• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高年齢者雇用政策が若年・壮年者の雇用に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 25380358
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 財政・公共経済
研究機関南山大学

研究代表者

水落 正明  南山大学, 総合政策学部, 准教授 (50432034)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード高年齢者の雇用延長 / 若壮年者の雇用と賃金 / 定年退職 / 精神的健康 / 高齢者雇用 / 新卒者の雇用 / 賃金 / 高年齢者雇用 / 新規学卒者の就業 / 若壮年層の賃金 / 置換効果 / 雇用政策 / 高年齢者の就業 / 若年者の就業
研究成果の概要

わが国では年金財政の安定化のため、年金受給開始年齢を引き上げると同時に、高齢者の雇用確保を行っている。こうした改革は、若壮年の雇用を悪化させる一方、高齢者が長く働くことで健康が維持される効果もあり得る。実証分析から次のことがわかった。第1に、高齢者の雇用確保は新規学卒者の正規職への就職確率を低下させる。さらに高年齢者の雇用確保によって新規学卒者が初職で正規職に就けなかった場合、その後の年収が7-8%程度減少する。第2に、定年退職は高年齢男性の精神的健康を悪化させる。その悪影響は、定年退職から2年以上経過した後で現れる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The Effects of the Employment of Elderly Workers on Youth in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      水落正明
    • 学会等名
      The 2015 Aging and Society Conference
    • 発表場所
      Catholic University of America, Washington D.C., USA
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Effects of the Employment of Elderly Workers on Youth in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Mizuochi
    • 学会等名
      The 2015 Aging and Society Conference
    • 発表場所
      The Catholic University of America, Washington D.C.(USA)
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 学卒から初職への移行に関する分析2015

    • 著者名/発表者名
      水落正明
    • 学会等名
      SSJDA二次分析研究報告会
    • 発表場所
      東京大学社会科学研究所(東京都)
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 高年齢者の精神的健康に関するパネル分析

    • 著者名/発表者名
      水落正明
    • 学会等名
      第23回日本家族社会学会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi