研究課題/領域番号 |
25380364
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
財政・公共経済
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
三浦 功 九州大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (30239173)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 診療報酬 / 介護報酬 / 医療・介護サービスの連携 / 調達コスト / 包括的診療報酬制度 / 包括的診療報酬 / シナジー効果 / サービス競争 / 医療サービス / 介護サービス / 包括的診療報酬体系 / フリーアクセス / 医療・介護サービスの質に関する競争 / 診療報酬制度 / 介護報酬制度 / 混合診療 |
研究成果の概要 |
本研究は、高齢化の進展により、今後、確実に増加すると予想される医療・介護サービス需要に対して、各サービスの質を維持しつつ効率的な供給体制を構築する方法として、診療報酬と介護報酬をバンドリングさせた新しい報酬制度である包括的診療報酬制度を取り上げ、分析した。 その結果、各サービス利用者の自己負担率を比較的高く設定可能な場合には、包括的診療報酬制度の活用が効果的であることを経済学の観点から明らかにすることができた。
|