• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界経済の持続的成長と新たな国際政策協調:グローバル・プルーデンス政策の構想

研究課題

研究課題/領域番号 25380395
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 金融・ファイナンス
研究機関神戸大学

研究代表者

松林 洋一  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (90239062)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードグローバルインバランス / マクロプルーデンス / グローバルバンキング / 対外不均衡 / グローバル・プルーデンス / グローバル・インバランス / グローバル流動性 / 国際資金フロー / 欧州金融機関 / リジョナル・インバランス / ドル・スワップ協定
研究成果の概要

本研究では、1)経常収支、2)資本収支、3)金融機関のクロスボーダーでの与信、という3側面に関するグローバル・プルーデンス政策の有効性について研究を行った。経常収支をグローバルな観点からモニタリングすることの重要性はグローバルインバランスが拡大していた2000年代半ばにおいて国際機関等において指摘されており、本研究での詳細な文献検索からもこの点が明らかとなった。資本収支をグローバルに監視しすることは極めて重要であるが、資本規制によるマクロ経済への影響は必ずしも明確なものではない点が数量分析から明らかとなった。またクロスボーダーでの与信に関するモニタリングの重要性も定量分析より明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日本の経常収支(2) 1946-20142016

    • 著者名/発表者名
      松林洋一
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 213 ページ: 31-47

    • NAID

      110010016232

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 実質為替レートの長期的動向について2015

    • 著者名/発表者名
      松林洋一
    • 雑誌名

      証券アナリストジャーナル

      巻: 53 ページ: 38-49

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「所得不確実性と家計消費-「全国消費実態調査」に基づく計量分析-」2015

    • 著者名/発表者名
      松林洋一・田村英朗
    • 雑誌名

      Faculty of economics Kobe university discussion paper

      巻: 1516 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The effort to stabilise the financial system in Japan: an outline and the characteristics of the programme for financial revival2015

    • 著者名/発表者名
      松林洋一
    • 雑誌名

      Brugel working paper

      巻: 02 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A New Solution to the Equity Premium Puzzle and the Risk-Free Rate Puzzle: Theory and Evidence2014

    • 著者名/発表者名
      松林洋一・田村英朗
    • 雑誌名

      Faculty of economics Kobe university discussion paper

      巻: 1422 ページ: 1-36

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グローバル金融危機とドル流動性:スワップ協定の有効性の検証2014

    • 著者名/発表者名
      松林洋一
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 209 ページ: 49-65

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Quantitative Easing Policy, Exchange Rates and Bushiness Activity by Industry in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Ijiri and Yoichi Matsubayashi
    • 学会等名
      日本金融学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-10-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Does Goverment Promote or Hinder Capital Accumulation? Evidence from Japan's High-Growth Era2015

    • 著者名/発表者名
      Mariko Hatase and Yoichi Matsubayashi
    • 学会等名
      日本経済学会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] A New Solution to the Equity Premium Puzzle and the Risk-Free Rate Puzzle: Theory and Evidence2014

    • 著者名/発表者名
      松林洋一・田村英朗
    • 学会等名
      日本金融学会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際資金フロー・欧州金融機関・グローバル金融危機

    • 著者名/発表者名
      松林洋一・藤田誠一・北野重人
    • 学会等名
      平成25年度日本金融学会秋季大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] グローバルマネーフローの実証分析:金融危機後の新たな課題2014

    • 著者名/発表者名
      藤田誠一・松林洋一・北野重人
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Financial Globalization and Regionalism in East Asia2013

    • 著者名/発表者名
      Takuji Kinkyo, Yoichi Matsubayashi, Shigeyuki Hamori
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi