• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後西ドイツ高度成長期における金融経済構造の重層性に関する史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380423
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関滋賀大学

研究代表者

三ツ石 郁夫  滋賀大学, 経済学部, 教授 (50174066)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード戦後 / ドイツ / 金融 / 銀行 / 貯蓄 / 競争 / 政策秩序 / 経済史 / 構造 / 市場経済
研究成果の概要

戦後西ドイツ経済は、1950年代末から60年代中頃にかけて復興から成長へと構造変化を遂げた。この過程において、連邦経済省は金融システムにおける貯蓄銀行の地域的な「公益性」を中央政府として承認し、民間銀行、信用協同組合とともにドイツ銀行業固有の重層的な「3柱システム」として整備した。同時に、1960年代後半に実施された利子率自由化によって、金融市場の自由競争秩序も導入され、こうして連邦政府による介入的な市場競争の政策秩序として、公益性を包摂した競争的金融システムが確立されることになった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Distorted Competition and Public Interest in the West German Banking Industry in the 1960s2016

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Mitsuishi
    • 雑誌名

      Working Paper, Faculty of Economics, Shiga University

      巻: 247 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 1960年代における西ドイツ銀行システムの構造変化と競争秩序――『競争の歪み』調査と金利自由化――2015

    • 著者名/発表者名
      三ツ石郁夫
    • 雑誌名

      滋賀大学経済学部研究年報

      巻: 22 ページ: 1-25

    • NAID

      120005677130

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 戦後西ドイツ高度成長期における銀行業の再建と競争

    • 著者名/発表者名
      三ツ石郁夫
    • 学会等名
      経済史研究会
    • 発表場所
      東京大学経済学部
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 1960年代における西ドイツ銀行システムの構造変化と競争秩序――『競争の歪み』調査と金利自由化――

    • URL

      http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/eml/nenpo/Vol22_2015/mitsuishi_vol22.pdf

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] Distorted Competition and Public Interest

    • URL

      http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/eml/WP/No247.pdf

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi