• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大企業が技術調達のために行う研究開発型ベンチャーの買収に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380499
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関東京大学

研究代表者

長谷川 克也  東京大学, 産学協創推進本部, 特任教授 (20409759)

研究分担者 菅原 岳人  東京大学, 産学協創推進本部, 助教 (20573728)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードベンチャー企業 / イノベーション・エコシステム / オープン・イノベーション / イノベーション / インキュベーション / 産学連携 / オープンイノベーション
研究成果の概要

東京大学に関連する研究開発型ベンチャーの近年におけるEXIT事例を分析した結果、米国等に比べてまだ少数ではあるものの、我が国においても買収によるEXITが増えつつあることがわかった。日本の伝統的大企業による買収は多くはないものの、ベンチャー企業経営者の意識は変化している。また、東京大学関連ベンチャーの分析を進める中で、テクノロジー・ベンチャーの産業創出への経済効果や、テクノロジー・ベンチャーの成長に影響を与える各種の要因分析も行なった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 大学発ベンチャーは本当に減っているのか?2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川克也、菅原岳人
    • 学会等名
      日本ベンチャー学会 第18回全国大会
    • 発表場所
      小樽商科大学(北海道小樽市)
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 大学発ベンチャーの企業価値形成と資金調達にインパクトを与える要素の定量分析2015

    • 著者名/発表者名
      菅原岳人、長谷川克也
    • 学会等名
      研究・技術計画学会 第30回年次学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 東京大学における大学発ベンチャーの属性に関する分析2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川克也、菅原岳人
    • 学会等名
      研究・技術計画学会 第30回年次学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] シード・アクセラレーターはハイテクベンチャーの起業にどんな影響を与えたか

    • 著者名/発表者名
      菅原岳人
    • 学会等名
      研究技術計画学会
    • 発表場所
      政策研究大学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 共同研究は大学発ベンチャーの成長を助けるのか:東京大学関連ベンチャー企業の分析

    • 著者名/発表者名
      菅原岳人
    • 学会等名
      日本知財学会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ducr.u-tokyo.ac.jp/jp/mission/profile_hasegawa_02.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi