研究課題/領域番号 |
25380520
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 北海学園大学 |
研究代表者 |
菅原 秀幸 北海学園大学, 経営学部, 教授 (30255418)
|
研究協力者 |
馬場 隆 JICA, 民間連携事業部連携推進課, 課長
平本 督太郎 金沢工業大学, 講師
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | BoP Business / Social Business / 社会課題解決志向型ビジネス / BOPビジネス / SDGビジネス / BOP / ビジネスモデル / パートナーシップ / エコシステム / BOP / 成功モデル / 失敗モデル |
研究成果の概要 |
本研究では、日本企業によるBOPビジネスの成功要因を探った。具体的には、JICA協力準備調査(BOPビジネス連携促進)第1回公示(2010年8月)~第10回公示(2016年4月)で採択された114件のうち、すでに終了している81事例について、その報告書を精査し、成功要因を分析した。 事業化27件、事業化断念25件、検討中29件であった。これら事例の分析から、成功要因として、次の5つが明らかとなった。1.中長期的戦略の中に位置づけられている。2.NGOや国際機関との連携、3.独自の技術をもっている、4.単なる製品・サービスの提供ではなく、ソリューションを提供、5.BOPのエンパワーメント
|