研究課題/領域番号 |
25380526
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 桜美林大学 |
研究代表者 |
桑名 義晴 桜美林大学, 経済・経営学系, 教授 (60123121)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 日系多国籍企業 / 海外子会社 / コラボレーティブ経営 / グローバル・アントレプレナー / 現地企業 / 埋め込み関係 / イノベーション / コラボレーション / 起業家活動 / 探索的活動 / 日本本社 / 国際経営 / 多国籍企業 / 新興国市場 / グローバルアントレプレナーー / グローバル・アントレレナー |
研究成果の概要 |
グローバル知識経済時代を迎え、日系多国籍企業には新しい経営の展開が求められている。それは世界のサプライヤー、提携パートナー、顧客、大学・研究機関などと連携するコラボレーティブ経営である。この経営の推進にはグローバル・アントレプレナーが不可欠である。この新しい研究課題について、先駆的な理論の研究と国内外での実態調査によって、日系多国籍企業の新たなビジネス・モデルにはコラボレーティブ経営とグローバル・アントレプレナーの役割を組み込むことが不可欠で、それには日本本社と海外子会社、海外子会社と現地アクターとの埋め込み関係やビジネス・エコシステムの検討も必要になることが明らかになった。
|