研究課題/領域番号 |
25380547
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
河野 英子 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (40352736)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 組織能力 / サプライヤー / 多角化 / 科学知 / つながり |
研究成果の概要 |
科学知に基づく多角化を可能にする組織能力の構築プロセスを、サプライヤーを分析対象に探究した。自動車および電機から医療機器への多角化を成功させ、先進例として評価される事例に焦点をあて分析を行った結果、知識の「探索」と「活用」を同時に追求する組織能力である「状況的両利きの組織」の形成が行われていたこと、および「弱いつながり」の広範囲な形成とその強化のもとで組織能力を高め、医療機器事業で成功するために乗り越えるべき3つの壁(技術、規制、市場)を段階的に克服していたことを指摘した。
|