研究課題/領域番号 |
25380559
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所 |
研究代表者 |
植木 靖 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, その他部局等, 海外研究員 (40450522)
|
研究分担者 |
辻 正次 兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 教授 (90029918)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | イノベーション / Absorptive Capacity / リンケージ / ASEAN / Absorptive capacity / 技術移転 / 知識伝播 |
研究成果の概要 |
本研究では、東南アジア地場企業のイノベーション能力形成をモデル化し、アンケート調査から構築された企業データを用い、企業のイノベーション能力とイノベーションとの間の相関関係、企業の外部技術ソース(技術移転経路)とイノベーションとの間の相関関係を分析した。実証分析では、(1)イノベーション能力の計測、(2)企業外部の技術ソース、特に技術移転経路としての企業間リンケージの特定、(3)取引先企業との技術者交流を通じた技術移転とその空間的特徴、(4)企業間リンケージの形成要因、(5)企業間リンケージの特徴、に焦点をあてた。
|