研究課題/領域番号 |
25380578
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
商学
|
研究機関 | 東京都市大学 |
研究代表者 |
渡部 和雄 東京都市大学, 知識工学部, 教授 (90244532)
|
研究分担者 |
岩崎 邦彦 静岡県立大学, 経営情報学部, 教授 (40315213)
梅原 英一 東京都市大学, メディア情報学部, 教授 (00645426)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 電子マネー / 普及戦略 / データ分析 / 数理モデル / 消費者調査 / 構造方程式モデリング / モデル化 / 普及 / モデル / エージェント / シミュレーション |
研究成果の概要 |
電子マネーは利便性が非常に高く、我が国での発行枚数は着実に増加している。しかし、その普及率は地域により大きく異なっており、地域における電子マネーの普及と活用を目指し、以下の調査、研究を進めた。(a)地域に居住する消費者にアンケート調査を行い、消費者への普及戦略を構築した。(b)電子マネーを導入した商店街などの実地調査により、電子マネー導入効果および導入阻害要因を分析した。(c)消費者の電子マネー利用について構造方程式モデリングおよび数理モデル化を行い、消費者調査データにより検証した。(d)電子マネー普及戦略を調査データに基づいて実証的に構築、提案した。
|