• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小規模農民コミュニティーの形成と日本人移住地を連携した新しい貧困軽減手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25380643
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関日本大学

研究代表者

福井 千鶴  日本大学, 国際関係学部, 教授 (10328677)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード貧困軽減 / 所得向上 / 自立型コミュニティー / SAFTA / CAMTA / 複合農法 / 農民コミュニティー / 貧困軽減方策 / 新しい貧困軽減戦略 / 日系人と連携した貧困軽減戦略 / 日系人と農民コミュニティーの連携 / トメアス農業協同組合(CAMTA)ブラジル国 / 貧困軽減戦略 / アグロフォレストリー、ブラジル国 / トメアス農業協同組合(CAMTA)
研究成果の概要

貧困軽減策の方策について研究を推進した結果、次の諸点が明らかになった。①複合農法は小農民にも受け入れられ易く農産物の生産高向上に有益な手法である。②複合農法の起用で農産物の継続的な収穫が実現できる。③小規模農民コミュニティーは農業生産技術の習得に効果があり、会員相互の連携により会員全体の農業生産技術の向上に有益である。④適切な農業指導を行うことにより学歴のない小農民でも生産高の向上が図れる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] コミュニティー形成による低所得層農民の新しい貧困改善手法の考察2016

    • 著者名/発表者名
      福井千鶴
    • 雑誌名

      日本大学国際関係学部国際関係研究

      巻: 36 ページ: 1-12

    • NAID

      40020833967

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi