• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「引きこもり」の自立支援活動における相互行為の分析

研究課題

研究課題/領域番号 25380649
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関政策研究大学院大学 (2014-2015)
大月短期大学 (2013)

研究代表者

岩田 夏穂  政策研究大学院大学, 政策研究科, 准教授 (70536656)

研究分担者 西阪 仰  千葉大学, 文学部, 教授 (80208173)
早野 薫  日本女子大学, 文学部 英文学科, 准教授 (20647143)
研究協力者 黒嶋 智美  日本学術振興会, 特別研究員(PD)
須永 将史  立教大学, 助教
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード就労支援 / 自立支援 / カウンセリング / 会話分析 / 相互行為 / トラブル語り / 若者 / 身体性 / ひきこもり / 面談
研究成果の概要

本研究では,まず,「引きこもり」と呼ばれる若者の自立支援活動における支援者と被支援者(支援組織利用者)間の相互行為をビデオに収録し,その分析を行なった.とくに,どのように「支援」という活動として達成されるかを,会話分析の手法を用いて分析した.分析にさいしては,意思決定のプロセス,トラブル語りの開始,自己卑下の展開といった特徴に焦点を絞った.また同時に,幅広くトラブルを抱える人々をめぐる他のやり取りにも注目した.例えば,福島第一原発事故の避難者のトラブル語りに対するボランティアの共感の示し方等について分析を深め,その成果を海外に発信した.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] On displaying empathy: Dilemma, category, and experience2016

    • 著者名/発表者名
      Satomi Kuroshima & Natsuho Iwata
    • 雑誌名

      Research on Language and Social Interaction

      巻: 49(2) 号: 2 ページ: 92-110

    • DOI

      10.1080/08351813.2016.1164395

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Conversing while massaging: Multidimensional asymmetries of multiple activities in interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka & Masafumi Sunaga
    • 雑誌名

      Research on Language and Social Interaction

      巻: 48(2) 号: 2 ページ: 200-229

    • DOI

      10.1080/08351813.2015.1025506

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「見ること」についての語りの組み立て-外科医による血管と臓器の認知活動の会話から2015

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美
    • 学会等名
      第36回日本社会言語科学会大会
    • 発表場所
      京都教育大学、京都
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Normative Orientation in Sentential Construction of Procedural Instructions in Massage Therapy2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The structuring of the body in interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      The International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 発表場所
      University of Southern Denmark, Koloding, Denmark
    • 年月日
      2015-08-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reading aloud: The practice of reading a label in the service environment2015

    • 著者名/発表者名
      Satomi Kuroshima
    • 学会等名
      14th International Pragmatics Conference (IPrA)
    • 発表場所
      Antwerp, Belgium
    • 年月日
      2015-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Participating without speaking the language of the encounter: On multimodal of action formation for participation2015

    • 著者名/発表者名
      Satomi Kuroshima & Lorenza Mondada
    • 学会等名
      Language and Bodies in Interaction
    • 発表場所
      University of Basel、Basel, Swizerland
    • 年月日
      2015-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 書評 山本真理(早稲田大学)「物語の受け手によるセリフ発話 :物語の相互行為的展開」2015

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美
    • 学会等名
      エスノメソドロジー・会話分析研究会2014年度研究例会
    • 発表場所
      立命館大学梅田キャンパス(大阪府大阪市 北区)
    • 年月日
      2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 就労支援のカウンセリングにおける「自己卑下」の展開2014

    • 著者名/発表者名
      岩田夏穂
    • 学会等名
      社会言語科学会第34回大会
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学(大分県別府市十文字原)
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi