• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本の自殺の歴史社会学的探究:意味論および医療的、経済的、法的システムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 25380652
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関山形大学

研究代表者

貞包 英之  山形大学, 基盤教育院, 准教授 (20509666)

研究分担者 元森 絵里子  明治学院大学, 社会学部, 准教授 (60549137)
野上 元  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (50350187)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード自殺 / 歴史社会学 / 自殺予防 / いじめ自殺 / 生権力 / 生命保険 / 過労自殺 / メンタルヘルス / 厭世自殺 / 自殺のポストベンション / 生権力の変容 / 精神科医 / 医療化 / 報道
研究成果の概要

20世紀末に自殺の急増がみられたが、その背景には自殺が社会にいっそう組み込まれてきたという事情がある。20世紀前半に「意志」と強く結び付けられていた自殺は、逆に20世紀後半には「意志」とのつながりを解除されることで、経済的、政治的にいっそう有効に「活用」される対象になっていく。本研究は生命保険にかかわる自殺や過労自殺、「いじめ」自殺が社会的にどう扱われてきたかを分析することを通して、ますます経済的、政治的意味を強めている自殺や自殺予防のあり方を歴史社会学的視点からあきらかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 「「子ども」の意志・教育の責任:民事判例に見る「いじめ自殺」をめぐる意味論の現在」2015

    • 著者名/発表者名
      元森絵里子
    • 雑誌名

      『明治学院大学社会学・社会福祉学研究』

      巻: 145 ページ: 85-135

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「水木しげる―ある帰還兵士の経験」2015

    • 著者名/発表者名
      野上元
    • 雑誌名

      原彬・吉見俊哉編『敗戦と占領― ―1940年代 (ひとびとの精神史 第1巻)』岩波書店

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「市民社会の記述と市民/国民の戦争」2015

    • 著者名/発表者名
      野上元
    • 雑誌名

      内田隆三編『現代社会と人間への 問い―いかにして現在を流動化するのか?』せりか書房

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] スキャンダルとしての自殺2015

    • 著者名/発表者名
      貞包英之
    • 雑誌名

      山形大学紀要(社会科学)

      巻: 45 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「社会学の研究対象としての「戦争」-その多様なアプローチ」2014

    • 著者名/発表者名
      野上元
    • 雑誌名

      『社会学論叢』

      巻: 180 ページ: 37-56

    • NAID

      40020173573

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 意志のゆくえ:自殺の歴史社会学2016

    • 著者名/発表者名
      貞包英之、元森絵里子、野上元
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 消費は誘惑する 遊廓・白米・変化朝顔:一八、一九世紀日本の歴史社会学2015

    • 著者名/発表者名
      貞包英之
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『歴史と向きあう社会学:資料・表象・経験』2015

    • 著者名/発表者名
      野上元・小林多寿子編
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      ミネルヴァ 書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『語られない「子ども」の近代:年少者保護制度の歴史社会学』2014

    • 著者名/発表者名
      元森絵里子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「「いじめ」をめぐる言葉と現実:統計と新聞記事の変遷から」明治学院大学社会学部社会学科編『社会学科コース演習リーディングス』,2014

    • 著者名/発表者名
      元森絵里子
    • 出版者
      明治学院大学社会学部社会学科発行
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi