• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神医療の変化と精神障害者処遇の課題―患者の権利や種別的処遇をめぐる議論等から―

研究課題

研究課題/領域番号 25380679
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関福岡教育大学

研究代表者

喜多 加実代  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30272743)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード医療・福祉 / 精神障害 / 刑事法学 / 当事者 / 人権
研究成果の概要

本研究は、精神保健福祉法、心神喪失者等医療観察法の改正、成立過程でなされた議論や、患者の権利、特別処遇をめぐっての議論から、精神障害者や触法精神障害者の処遇に関する課題や問題設定の変遷を考察した。
特に、M.フーコーやI.ハッキングの研究を参考に、概念やカテゴリーの結びつき方や対象の編成という点に注目した。そこに注目して考察したことで、一見類似の論点が繰り返し出てくるように見えても、どのような議論の連鎖に置かれるかによって、議論全体の問題設定が異なることを示した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 実践の記述としての「当事者」の概念分析2017

    • 著者名/発表者名
      喜多加実代・浦野茂
    • 雑誌名

      東北社会学年報

      巻: 46

    • NAID

      130007583563

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 触法精神障害者とカテゴリーの結びつき ―誰が当事者になるのか―2016

    • 著者名/発表者名
      喜多加実代
    • 学会等名
      東北社会学会
    • 発表場所
      青森県 観光物産館アスパム
    • 年月日
      2016-07-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi