• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的所有に関する知識社会学的研究--賃労働社会との関係を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 25380684
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関関西大学

研究代表者

宇城 輝人  関西大学, 社会学部, 教授 (60381703)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード所有 / 個人主義 / プルードン / 社会的なもの / 社会的所有
研究成果の概要

本研究は、「個人という生活形式」の集団的基盤としての「社会的所有」を、その起源から跡づけ、「賃労働社会」をどのように規定してきたか知識社会学的に検討した。そのさい以下の3点に焦点をおいた。(1)19世紀フランスにおける所有をめぐる議論を社会的所有の概念史として再構成すること。(2)プルードンの所有論の意義を考察し、個人主義、社会的所有、そして社会立法との関連性を分析すること。(3)「個人という生活形式」が社会的所有との連関で展開される歴史的諸相を分析すること。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 戦後反レイシズムの起源について2015

    • 著者名/発表者名
      宇城輝人
    • 雑誌名

      フォーラム現代社会学

      巻: 14 ページ: 54-63

    • NAID

      110009969146

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 都市論 ──生存の都市へ2013

    • 著者名/発表者名
      酒井隆史、宇城輝人、前川真行、天田城介
    • 雑誌名

      生存学

      巻: 6号 ページ: 220-277

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ソーシャルがなぜ重要なのか ──社会がどのように分断されているかを発見するための「社会的なもの」2013

    • 著者名/発表者名
      市野川容孝、宇城輝人、宇野重規
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3106号 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] プルードンにおける所有の問題2015

    • 著者名/発表者名
      宇城輝人
    • 学会等名
      日仏社会学会・日仏会館共催「甦るプルードン―『貧困の哲学』合評シンポジウム」
    • 発表場所
      日仏会館
    • 年月日
      2015-07-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] レイシズムと社会的なものの歴史のために

    • 著者名/発表者名
      宇城輝人
    • 学会等名
      関西社会学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi