• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドネシアの地域文化形成における地方テレビ放送の役割

研究課題

研究課題/領域番号 25380701
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関東海大学

研究代表者

内藤 耕  東海大学, 文学部, 教授 (30269633)

連携研究者 倉沢 愛子  慶應義塾大学, 経済学部, 名誉教授 (00203274)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードインドネシア / テレビ放送 / 地域文化 / 地方テレビ放送 / 放送行政 / 地方
研究成果の概要

インドネシアでは権威主義体制が崩壊したのち実にたくさんの地方テレビ放送が出現した。かれらが守ろうとしている地域文化の内容を特定し、地域文化形成のメカニズムを明らかにしていくことをめざした。しかし、地方テレビ放送の多くは経営の脆弱さから中央の放送局のネットワークに組み込まれつつあり、地域文化形成の役割を担っていると言いうる局は多くはなかった。また、他方では、多くの地方テレビ放送が支援を求めて自治体のPR番組を制作している。地方放送の発展をめざした2002年放送法の精神は、ほとんど無視されているように思われる。全体として、インドネシアでは放送行政のガバナンスにおおいに問題があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] インドネシアにおける地方テレビ放送の隆盛2016

    • 著者名/発表者名
      内藤 耕
    • 雑誌名

      ジャーナリズム&メディア

      巻: 9 ページ: 81-93

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] インドネシア大統領選挙 民主化路線継続への希望と課題2014

    • 著者名/発表者名
      倉沢 愛子
    • 雑誌名

      世界

      巻: 860 ページ: 25-28

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] インドネシアにおける地方テレビ放送の隆盛2014

    • 著者名/発表者名
      内藤 耕
    • 学会等名
      日本大学新聞研究所
    • 発表場所
      日本大学法学部(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi