研究課題/領域番号 |
25380749
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
伊藤 嘉余子 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (10389702)
|
連携研究者 |
福田 公教 関西大学, 健康福祉学部, 准教授 (20342264)
石田 賀奈子 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (50551850)
|
研究協力者 |
永野 咲 日本子ども家庭総合研究所, 非常勤研究員
指方 直美 Douglas College, 事務スタッフ
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 社会的養護 / 里親 / 里親支援 / 里親ソーシャルワーク / 里親制度 / 里親支援体制 / 児童相談所 / 里親支援機関 |
研究成果の概要 |
本研究では、(1)里親を対象としたアンケート調査、(2)里親を対象としたインタビュー調査、(3)カナダ・ブリティッシュコロンビア州における里親支援体制に関するヒアリング調査の大きく3本の調査を実施した。その結果、養育受託中の里親だけでなく未委託里親への支援が課題であること、里親養育を地域に開くことが鍵であるが、里親養育を受け入れる地域をどうつくるかが鍵であること、里親レベルシステム導入の必要性等が明らかとなった。
|