研究課題/領域番号 |
25380758
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
鈴木 孝典 高知県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (20363856)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 社会福祉 / 精神保健福祉 / グループホーム / 居住支援 / 精神障害者 / アセスメント / モニタリング / 指標 |
研究成果の概要 |
本研究では、精神障害者が主に利用するグループホーム(以下、GH)を必要とする人の生活機能の特性とGHの支援形態・機能とのマッチングを評価するための指標の開発を目指した。研究の方法は、GH入居者の生活機能に係る評価データを継続的に集積し、その変化を数量的にとらえ、変化に影響を与える因子を統計解析に同定した。研究の結果、GHでの継続した生活において生じる生活機能の変化に影響を与える因子として、入居者の年齢、居住年数、居住形態、入居形態、支援者の実務経験、医療機関のバックアップ体制などが抽出され、「GH選択指標」を開発するための基礎データを得ることができた。しかし、指標の開発にまでは至らなかった。
|