• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソーシャルワーク演習プログラムの開発-自己観察を促す方法としての当事者研究の活用

研究課題

研究課題/領域番号 25380759
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

佐藤 園美  北海道医療大学, 看護福祉学部, 准教授 (10387417)

研究分担者 向谷地 生良  北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (00364266)
奥田 かおり  北海道医療大学, 看護福祉学部, 講師 (40632609)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード当事者研究 / ソーシャルワーク演習 / 自己理解 / 自己観察 / 精神保健福祉 / 演習プログラム
研究成果の概要

当事者研究の実践者(精神障害者)へのインタビュー調査から、精神障害者は当事者研究を行うことで自己観察と自己変革の循環を繰り返しながら、当事者自身が抱える課題に対処する能力を高めていることが明らかになった。
この研究を踏まえ平成26年~平成27年度にかけて対象学生(23人)に当事者研究を取り入れた演習プログラムを実施し、授業の前後と実習後に学生が書いたセルフレポートを比較分析した。結果、学生は当事者研究を行うことで自分と環境(利用者を含)の間で何が起こっているのかに気づき、自分自身の理解を深めていることが分かった。以上から当時者研究が学生の自己理解を促す方法として有効であることが推測された。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] オープンダイアローグ研修報告2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤園美,向谷地生良,奥田かおり
    • 雑誌名

      北海道医療大学看護福祉学部紀要

      巻: 24 ページ: 51-58

    • NAID

      120006393684

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] あらためて当事者研究とは。そして病院に導入し、実践するには2017

    • 著者名/発表者名
      向谷地生良
    • 雑誌名

      精神看護

      巻: 20(3) ページ: 236-242

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 当事者研究が精神医学に与えた影響2017

    • 著者名/発表者名
      向谷地生良
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 99 ページ: 344-348

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] べてるとオープンダイアローグ2017

    • 著者名/発表者名
      向谷地生良
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 43(3) ページ: 363-368

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 当事者研究とソーシャルワーク2017

    • 著者名/発表者名
      向谷地生良
    • 雑誌名

      臨床心理学 増刊

      巻: 9 ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 当事者研究とグループの力2017

    • 著者名/発表者名
      向谷地生良
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 192 ページ: 78-80

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 当事者研究の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      向谷地生良
    • 雑誌名

      佼成カウンセリング

      巻: 52号 ページ: 7-62

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 物語としての「当事者研究」2015

    • 著者名/発表者名
      向谷地生良
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: Vol.57 No.10 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自助活動としての当事者研究の可能性―浦河べてるの家の取り組みから2015

    • 著者名/発表者名
      ○向谷地生良 伊藤知之
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 第26巻第3号

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学生の肯定的な精神障害者観育成のための教育プログラム2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤 園美
    • 雑誌名

      北海道医療大学看護福祉学部紀要

      巻: 第21号

    • NAID

      120005598531

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Method of enhancing student's self‐understanding ‐possibility of Tojishya Kenkyu‐2018

    • 著者名/発表者名
      Kaori Okuda, Ikuyoshi Mukaiyachi, Sonomi Sato
    • 学会等名
      SWSD18 SOCIAL WORK EDUCATION AND SOCIAL DEVELOPMENT
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「当事者研究」を活用した若者支援―さっぽろ若者応援ネットワーク―2016

    • 著者名/発表者名
      奥田かおり、浦野圭太
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会 第38回研究大会
    • 発表場所
      札幌大谷大学
    • 年月日
      2016-10-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Supporting at-risk youth by using Tojisha Kenkyu2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori Okuda, Keita Urano, Ikuyoshi Mukaiyachi
    • 学会等名
      Social Work, Education and Social Development
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      2016-06-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 精神保健福祉援助演習プログラムの開発―学生の自己理解を促す方法としての当事者研究の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤園美、向谷地生良、奥田かおり
    • 学会等名
      第5回日本精神保健福祉学会学術研究集会
    • 発表場所
      沖縄大学
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] レッツ 当事者研究2015

    • 著者名/発表者名
      向谷地生良
    • 学会等名
      第20回日本デイケア学会大阪大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2015-10-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 当事者研究の現在とその可能性2015

    • 著者名/発表者名
      向谷地生良
    • 学会等名
      全国ACT研修会帯広大会
    • 発表場所
      帯広 十勝プラザ
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 当事者研究の可能性と方向性―実践研究と文献研究2015

    • 著者名/発表者名
      向谷地生良
    • 学会等名
      日本福祉図書文献学会
    • 発表場所
      道都大学
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 当事者研究の現在とその可能性2014

    • 著者名/発表者名
      向谷地生良
    • 学会等名
      第7回北海道精神科アウトリーチ支援研究会
    • 発表場所
      アパホテル札幌
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 当事者研究とは2014

    • 著者名/発表者名
      向谷地生良
    • 学会等名
      Mental Health Self-Knowledge: Recovery Initiatives in Japan and Britain
    • 発表場所
      University of East Anglia
    • 年月日
      2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] How can Tojishya Kenkyu (self-directed research) deepen one's self-understanding? Effectiveness of Tojishya Kenkyu for better understanding of self.2014

    • 著者名/発表者名
      Sato,S., Mukaiyachi,I., Okuda,K.,Yokoyama,T.
    • 学会等名
      Joint World Conference on Social Work, Education and Social Development
    • 発表場所
      Melbourne Conventhion and Exhibition Centre, Australia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] べてるな人々5-神様への嘆願書―2017

    • 著者名/発表者名
      向谷地生良
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      一麦出版社
    • ISBN
      9784863251021
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 精神医学の科学哲学第3巻精神医学と当事者、精神医学と当事者研究、第7章当事者研究と精神医学のこれからp180-2052016

    • 著者名/発表者名
      石原孝二・河野哲也・向谷地生良編
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東京大学出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『統合失調症』「第61章当事者研究」2013

    • 著者名/発表者名
      向谷地生良(福田正人,糸川昌成, 村井俊哉, 笠井清澄編)
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi