研究課題/領域番号 |
25380767
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 目白大学 |
研究代表者 |
香田 真希子 目白大学, 保健医療学部, 准教授 (50621596)
|
研究分担者 |
佐藤 佐和子 目白大学, 保健医療学部, 専任講師 (60449444)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 医療・福祉 / IPS / リカバリー / ストレングス / 研修効果 / 人材育成 / 援助付き雇用 / ニーズ評価 / IPS |
研究成果の概要 |
地域精神保健の領域でリカバリー志向の支援を行うことができる支援者の育成方法について模索が続いている状況であり、本研究では、IPS(Individual Placement and Support)を実施する者を対象とする自記式ニーズ調査を行い、さらにIPS研修を開催し、その参加者を対象とする自記式調査を行った。 調査の結果職場開拓スキルや事業主との交渉などは、研修によって実践の質の向上が期待される領域であることが示唆され、支援の当事者の生の体験談などに触れる機会が求められていることが明らかになった。今後研修プログラムの改訂を行い、利用者のアウトカムまで視野に入れて効果評価を行っていく必要がある。
|