• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神保健従事者の態度変容を生む人材育成のあり方~リカバリーを促すアプローチへ~

研究課題

研究課題/領域番号 25380767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関目白大学

研究代表者

香田 真希子  目白大学, 保健医療学部, 准教授 (50621596)

研究分担者 佐藤 佐和子  目白大学, 保健医療学部, 専任講師 (60449444)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード医療・福祉 / IPS / リカバリー / ストレングス / 研修効果 / 人材育成 / 援助付き雇用 / ニーズ評価 / IPS
研究成果の概要

地域精神保健の領域でリカバリー志向の支援を行うことができる支援者の育成方法について模索が続いている状況であり、本研究では、IPS(Individual Placement and Support)を実施する者を対象とする自記式ニーズ調査を行い、さらにIPS研修を開催し、その参加者を対象とする自記式調査を行った。
調査の結果職場開拓スキルや事業主との交渉などは、研修によって実践の質の向上が期待される領域であることが示唆され、支援の当事者の生の体験談などに触れる機会が求められていることが明らかになった。今後研修プログラムの改訂を行い、利用者のアウトカムまで視野に入れて効果評価を行っていく必要がある。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] IPS(個別就労支援とサポート)2016

    • 著者名/発表者名
      香田真希子
    • 雑誌名

      こころの元気plus

      巻: 107 ページ: 61-61

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 精神保健従事者を対象とするリカバリーに焦点を当てた包括型地域生活支援プログラム研修の効果2013

    • 著者名/発表者名
      香田真希子、園環樹、贄川信幸
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 32 ページ: 314-324

    • NAID

      10031189692

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] IPS:仕事とリカバリー2015

    • 著者名/発表者名
      香田真希子、池田真砂子、澤田恭一、本多俊紀
    • 学会等名
      リカバリー全国フォーラム2015
    • 発表場所
      帝京平成大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Q&Aで理解する就労支援IPS2016

    • 著者名/発表者名
      中原さとみ、飯野雄治、香田真希子、その他
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      EDITEX
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 精神保健福祉白書2014年度版2013

    • 著者名/発表者名
      香田真希子
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      中央法規
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi