• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アウトリーチ型生活支援システムの国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380776
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関東洋大学

研究代表者

小林 良二  東洋大学, 社会学部, 教授 (10137010)

連携研究者 加山 弾  東洋大学, 社会学部, 准教授 (20440000)
川原 恵子  東洋大学, 社会学部, 講師 (70348308)
研究協力者 山田 理恵子  墨田区文花地域包括支援センター
浦田 愛  文京区社会福祉協議会
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード見守り / ドルボミ / 地域福祉コーディネーター / アウトリーチリーチ / アウトリーチ / 見守りネットワーク / 見える化 / 見守り相談室 / 日韓比較研究 / 福祉マネジメント / 地域包括支援センター / 希望福祉支援団
研究成果の概要

本研究では、見守りを中心とするアウトリーチ型生活支援システムに関する概念と構成要素を明らかにするとともに、そのような支援システムを積極的に展開していると考えられる代表的な事例を取り上げて、その支援の手法や実態を明らかにするとともに、それらの取組に参加して得られたデータを職員と一緒に整理し「見える化」する手法を開発した。また、こうした日本の取り組みを、同じような施策を1008年から実施している韓国のドルボミ(見守り)サービスと比較して、両国の共通点と差異を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 見守り支援体制に関する日韓比較の論点2015

    • 著者名/発表者名
      小林 良二
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 2015年9月 ページ: 52-54

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 地域が生み出す福祉活動への支援~文京区社協地域福祉コーディネーターの行動記録をふまえて~2015

    • 著者名/発表者名
      小林 良二、浦田 愛
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
    • 発表場所
      東北福祉大学
    • 年月日
      2015-06-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi