研究課題/領域番号 |
25380821
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 環太平洋大学 |
研究代表者 |
村田 久 環太平洋大学, 教育学部, 准教授 (80350445)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 社会的養護 / 里親 / ファミリーホーム / 養護ニーズの変化 / 養護問題の発生理由 / クラスター分析 / ニーズ変化 |
研究成果の概要 |
本研究は、社会的養護のニーズ変化と現状を実証的に明らかにし、長期的展望にたった客観的な施策進展のための基礎資料を提供する。分析結果を総合的に考察すると、社会的養護施設の種別は養護理由の分析から見ると、その区分は曖昧になりつつあることが明らかとなった。子どもへの養育環境、子ども観への意識の高まりにより保護児童は増加しており、里親委託の需要は高いが、委託率の低迷というミスマッチングが旧来型の伝統的子ども観・家族観により引き起こされている現状が明らかとなった。
|