研究課題/領域番号 |
25380826
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 九州保健福祉大学 |
研究代表者 |
西田 美香 九州保健福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (50509718)
|
研究分担者 |
原 修一 九州保健福祉大学, 保健科学部, 教授 (40435194)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | アルコール依存症 / レジリエンス / セルフヘルプグループ / 自助グループ / 地域支援 / 支援システム |
研究成果の概要 |
本研究では、アルコール依存症の回復要因をレジリエンス概念で捉えることの可能性を示唆するとともに、アルコール専門病院の治療プログラムがレジリエンス向上につながっていることを明らかにした。また、セルフヘルプグループ(以下SHG)メンバーと非依存症者のレジリエンスの比較から、アルコール依存症者がSHGの活動により非依存症者と同等のレジリエンスを身につけていることを示唆した。この結果から、アルコール依存症者のレジリエンス向上において、他者との信頼関係に基づく良好な関係性構築が重要であると考察し、地域で活躍する専門職に、今後、アルコール依存症者の地域支援で求められる対策について確認した。
|