• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知識の一般化における妨害および促進要因としての具体的情報

研究課題

研究課題/領域番号 25380868
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関東北大学

研究代表者

工藤 与志文  東北大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20231293)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード具体的情報 / 知識の一般化 / 推論 / 直観的判断 / 仮説的判断 / 妨害効果 / ルール学習 / ルール表象の抽象生 / 事例の具体性 / ルール表象の抽象性 / 知識操作
研究成果の概要

本研究の成果は、教材に含まれる具体的情報が学習を妨害するメカニズムについてモデル化を行ったことである。それによると、具体的情報が学習者の直観と一致する場合、その判断と矛盾する仮説的判断を行うことが著しく困難になる。その結果、学習者の推論は当初の直観的判断の証拠の探索や生成に制限され、直観的判断を批判的に吟味する可能性が失われるのである。このような推論は、当初の判断と結論が必然的に一致する構造、すなわち「自己完結的」と呼ぶべき構造を持っていることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] ルールの適用を阻害する学習者の思考過程の検討2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤誠子・工藤与志文
    • 雑誌名

      教授学習心理学研究

      巻: 11 ページ: 54-65

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ル・バーはいかにしてルールの学習を妨害するのか-直観に反する仮説的判断の困難さについて-2015

    • 著者名/発表者名
      工藤与志文・佐藤誠子
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-08-26 – 2015-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 概念モデルにおける具体的情報の学習妨害効果2014

    • 著者名/発表者名
      工藤与志文
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ルールの適用を阻害する学習者要因の検討―“ルールだけで考えること”の難しさについて―2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤誠子・工藤与志文
    • 学会等名
      日本教授学習心理学会
    • 発表場所
      仙台白百合女子大学
    • 年月日
      2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 概念モデルにおける具体的情報の学習妨害効果

    • 著者名/発表者名
      工藤 与志文
    • 学会等名
      教授学習過程研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi