• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児期の対人関係と社会性の発達との関連

研究課題

研究課題/領域番号 25380872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

園田 菜摘  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (00332544)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード幼児 / 対人的自己効力感 / 母親の養育態度 / 保育者への認知 / 縦断研究 / 幼児期 / 母子関係 / 育児不安 / 保育者のかかわり / 自己評価 / 母親 / 養育態度
研究成果の概要

本研究では、幼稚園年少児から年長児にかけての3年間において、幼児の対人的自己効力感が母親、保育者とのかかわりの中でどのように発達するのかを検討した。その結果、年少児の対人的自己効力感は母親の自立尊重的なしつけ行動が関連すること、年中児の対人的自己効力感は幼児の保育者への認知が関連すること、年長児の対人的自己効力感は母親の育児不安が関連することが示された。以上のことから、幼児期の3年間の発達の中で、対人的自己効力感に影響を与える母親、保育者の要因はそれぞれ異なる可能性があることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Effect of Maternal Self-Esteem and Parenting Style on Young Children's Emotional Cognition2015

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Sonoda
    • 学会等名
      European Congress of Psychology
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Japanese Preschoolers’ Social Self-Efficacy and Maternal Characteristics2014

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Sonoda
    • 学会等名
      International Association for Cross-Cultural Psychology
    • 発表場所
      Reims, France
    • 年月日
      2014-07-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Japanese Preschoolers’ Social Self-Efficacy and Maternal Characteristics2014

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Sonoda
    • 学会等名
      International Association for Cross-Cultural Psychology
    • 発表場所
      University of Reims, France
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi