研究課題/領域番号 |
25380891
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 白百合女子大学 |
研究代表者 |
田島 信元 白百合女子大学, 文学部, 教授 (90002295)
|
研究分担者 |
宮下 孝広 白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (00190778)
|
研究協力者 |
大熊 美佳子 秋草学園短期大学, 専任講師
岩崎 衣里子 白百合女子大学, 生涯発達研究教育センター, 研究員
奥村 桃子 白百合女子大学, 大学院文学研究科, 博士課程
伊東 直登 塩尻市市民交流センター
松本 美幸 塩尻市市民交流センター
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 読み聞かせ活動 / 読書活動 / 社会的相互作用 / 自己内相互作用 / 垂直的越境活動 / 水平的越境活動 / 社会情動的発達 / 認知発達 / 読み聞かせ / 読み合い / 親の関わり方 / 読書への取組み / 読書経験の共有 / 認知・社会的発達 / 役割間越境的交流 / 場面間越境的交流 / 読書関連活動 / 図書館教育 / 境界横断 / 越境的交流 / 社会情動発達 |
研究成果の概要 |
乳幼児期から児童期,青年期に至る「読み聞かせ・読書活動」体験のあり方が,子どもの社会的,認知的発達へ影響していく過程を検討した。 その結果,乳幼児期では,最初親から読み聞かせてもらっていたのが,次第に自分で自分に読み聞かせができるようになっていく自立化(読み聞かせ手としての役割取得・交代:『垂直的越境活動』)の過程を通して,児童期,青年期では,さらに家庭-学校-地域といった複数の生活世界の境界を横断して読書活動を体験するという異なる視点からの役割取得・交代の再吟味(家族・友人との読書経験の共有といった『水平的な越境活動』)も加わって,社会-認知的発達に影響を及ぼしていくといくことが示唆された。
|