• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アスペルガー障害を持つ児童への神経心理学的観点からの検討

研究課題

研究課題/領域番号 25380894
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

佐々木 和義  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70285352)

研究分担者 堤 俊彦  大阪人間科学大学, 人間科学部, 教授 (20259500)
小関 俊祐  桜美林大学, 心理・教育学系, 講師 (30583174)
加藤 美朗  関西福祉科学大学, 教育学部, 准教授 (40615829)
門脇 千恵  人間環境大学, その他部局等, 教授 (50204524)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 視線追跡 / アイコンタクト / 社会的スキル / 共同注視 / 認知行動療法 / 社会的スキル訓練 / 対人場面 / 対人行動 / 対人関係 / 自閉症スペクトラム障害 / 表情認知 / 対人コミュニケーション / 顔刺激 / 社会的場面 / 非言語性学習障害 / コミュニケーションプログラム / 社交不安 / 抑うつ / アスペルガー障害 / ヒトカオ刺激 / 脳血流 / グループ適応
研究成果の概要

自閉スペクトラム症(ASD)の心理的介入に神経心理学的知見の導入意義を検討した。視線追跡では、モニター上に4表情の線画と写真を提示し、次にアクセサリーという妨害刺激を付加した。ASD青年は眉間や口への注視が高く、健常青年ともASD児とも有意差は見られなかった。さらに動画の顔に回答する条件では、ASD青年は注視領域が健常青年とは有意な差が見らなかった。ASD児はASD青年よりも目や口よりも鼻をよく見る傾向にあった。
母子の総合交渉では、ASD幼児は健常幼児よりもターンテイキングとアイコンタクトが有意に低かった。高校生に対する集団認知介入では、抑うつ症状や否定的認知が減少し、肯定的認知が高まった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 教育現場で生かす応用行動分析2015

    • 著者名/発表者名
      小関俊祐
    • 雑誌名

      盛岡市教育委員会平成27年度「インクルーシブ教育システム構築モデル事業(モデルスクール)」研究報告書

      巻: 1 ページ: 37-45

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教員志望の大学生の不安と抑うつに及ぼす拒絶に対する過敏性と自動思考の影響2014

    • 著者名/発表者名
      小関俊祐・巣山晴菜・兼子唯・鈴木伸一
    • 雑誌名

      健康心理学研究

      巻: 27 ページ: 35-44

    • NAID

      130004682728

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災被災高校生に対する集団認知行動的介入がPTSD症状と抑うつ症状に及ぼす効果2014

    • 著者名/発表者名
      小関俊祐・大谷哲弘・小関真実・伊藤大輔
    • 雑誌名

      ストレスマネジメント研究

      巻: 10 ページ: 111-120

    • NAID

      40020170599

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特別支援教育の考え方と実践上のポイント2014

    • 著者名/発表者名
      小関俊祐
    • 雑誌名

      岡崎の教育

      巻: 54 ページ: 97-97

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 5歳女児と家族のインターラクション2014

    • 著者名/発表者名
      門脇千恵・佐々木和義・桂川泰典・斎藤啓子・森田智子・西垣里志・曽我部美恵子
    • 雑誌名

      関西看護医療大学紀要

      巻: 6

    • NAID

      110009752105

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 疑似的対人場面での表情刺激に対する視線追跡の検討(1)-自閉スペクトラム症の発達過程-2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木和義
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2017-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 疑似的対人場面での表情刺激に対する視線追跡の検討(2)-自閉スペクトラム青年と健常青年の比較-2017

    • 著者名/発表者名
      白石彩
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2017-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 幼児期にある児童とその親との社会的層が作用-発達障害の早期発見の手がかり-2015

    • 著者名/発表者名
      門脇千恵・佐々木和義
    • 学会等名
      日本母性衛生学会
    • 発表場所
      盛岡市民文化ホール「マリオス」/いわて県民情報交流センター「アイーナ」
    • 年月日
      2015-10-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Utility of behavioral consultation based on functional analysis for a junior high school student.2015

    • 著者名/発表者名
      Koseki, S., Kusumi, K., Tachibana, M., Sokabe, Y., Ono, H., & Koseki, M.
    • 学会等名
      8th International Conference of Association for Behavior Analysis International
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 特別支援教育における認知行動療法の展開2015

    • 著者名/発表者名
      小関俊祐
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会 公募シンポジウムSS-006 子どもを対象とした認知行動療法の有効性
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育領域における健康心理学によるエンパワメント2015

    • 著者名/発表者名
      小関俊祐
    • 学会等名
      日本健康心理学会第28回大会 準備委員会企画シンポジウム(SA05) 健康心理学によるエンパワメントー認知行動療法の視点からー
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ポジティブな心理的敏感さがレジリエンスに及ぼす影響ーASD傾向の高さと本来感との関連ー2015

    • 著者名/発表者名
      土田弥生・佐々木和義
    • 学会等名
      日本教育心理学会題57回総会発表論文集,492
    • 発表場所
      新潟市朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparing eye-tracking in children and adolescents with Asperger Spectrum(ASD) to adolescents without ASD: the foundation of social skills trainings.2015

    • 著者名/発表者名
      SASAKI,Kzuyoshi; YANAGI,Tadahiro; KADOWAKI,Chie,
    • 学会等名
      5th Asian Cognitive Behavior Therapy Conference
    • 発表場所
      Jiangsu Conference Center(Zhongshan Hotel,南京市玄武区中山路200)
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東日本大震災被災児童と他地域児童の比較による行動活性/行動抑制傾向と抑うつの関連の検討2014

    • 著者名/発表者名
      小関俊祐
    • 学会等名
      第21回日本行動医学会学術総会
    • 発表場所
      早稲田大学所沢キャンパス
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害をもつ児童・生徒のヒト顔刺激に対する視線追跡の特徴-その発達過程-2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木和義・柳忠宏・桂川泰典・門脇千恵
    • 学会等名
      日本教育心理学会題56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 通常学級に在籍する問題行動を示す児童・生徒に対する行動論に基づく支援の展望2014

    • 著者名/発表者名
      楠見潔・千葉晴菜・田邊雅也・川井健太・長内杏奈・小関俊祐
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第40回大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害をもつ高校生のヒト顔刺激に対する視線追跡の特徴-健常高校生との比較-2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木和義・柳忠宏・桂川泰典・門脇千恵
    • 学会等名
      日本特殊教育学会代52回大会
    • 発表場所
      高知大学朝倉キャンパス
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害を持つ児童・生徒のヒト顔刺激に対する視線追跡の特徴ーその発達過程ー2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木和義・柳忠宏・桂川泰典・門脇千恵
    • 学会等名
      日本教育心理学会題56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害を持つ高校生のヒト顔刺激に対する視線追跡の特徴ー健常高校生との比較ー2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木和義・柳忠宏・桂川泰典・門脇千恵
    • 学会等名
      日本特殊教育心理学会台2回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi