研究課題/領域番号 |
25380896
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 創価大学 |
研究代表者 |
田村 修一 創価大学, その他の研究科, 教授 (00442020)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | チーム援助 / コーディネーター / 教師 / 研修 / プログラム / 教員 / 教職大学院 / リーダー / 育成プログラム / 学校心理学 / チーム援助志向性 / リーダー教員 |
研究成果の概要 |
教師たちの「チーム援助のコーディネーション能力」を高める目的で、新しい教員研修プログラムを開発した。このプログラムの内容は、①学校心理学に関する理論・方法に関する講義、②チーム援助会議のロール・プレイであった。そして、教師26名(小学校教師:22名、中学校教師:4名)を対象に新しいプログラムを実施した。 その結果、プログラムの実施後に、教師たちの「チーム援助のコーディネーション能力」が上昇した。また、プログラムを受講した教師たちからは、肯定的な感想が多く語られた。これらの結果を総合すると、この教員研修プログラムは、教師たちのコーディネーション能力を高める効果があると評価された。
|