研究課題/領域番号 |
25380899
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 皇學館大学 (2014-2015) 鈴鹿医療科学大学 (2013) |
研究代表者 |
渡邉 賢二 皇學館大学, 教育学部, 教授 (50369568)
|
研究分担者 |
平石 賢二 名古屋大学, 大学院教育発達科学研究科, 教授 (80228767)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 親子間葛藤 / 養育態度 / 青年期 / 児童期 / 母子 / 面接調査 / 質問紙調査 / 母親 / 思春期 / 縦断的調査 / 量的 / 質的 |
研究成果の概要 |
大学生に中学生時代,高校生時代,現在の親子間葛藤について回想させ,葛藤内容,葛藤頻度,親への感情について面接を行った結果,部活動,不登校,日常の勉強,受験・進路,起床,門限,習い事,部屋の片づけ,夫婦問題,きょうだいに分類された。また中学生の時が最も葛藤が多く,学生の多くは現在親に感謝の気持ちを抱いていた。 母子間葛藤と養育態度,適応との関連について,横断的,縦断的に質問紙調査を行った結果,子どもは小学生より中学生の方が母子間葛藤を高く認知していた。また,良好な養育態度と心理的統制は母子間葛藤に,母子間葛藤は子どもの精神的健康,心理的ストレスに影響を及ぼしていた。
|