研究課題/領域番号 |
25380905
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 静岡産業大学 (2014-2015) 大阪樟蔭女子大学 (2013) |
研究代表者 |
菊野 春雄 静岡産業大学, 経営学部, 教授 (00149551)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 発達 / 母親 / 心の理論 / 養育態度 / 育児不安 / 推測 / 父親 / 気質 / メタ認知的養育 / 父親と母親 / アイトラック / 気持ちの推測 / 顔 / アイトラッカー / 視線分析 / 親 / 表情理解 / 子どもの顔 / 子ども / 心の理論の測定 / 表情の理解 |
研究成果の概要 |
母親は自分の子どもの気持ちを正しく推論できるのであろうか。本研究では、母親の心の理論のメカニズムの解明、育児不安が心の理論の処理過程にどのように影響するのかを検討した。その結果、母親が子ども気持ちを推測する際に、子どもの気質のタイプにより注視し処理する部位の情報が異なること、また父親とは異なる部位の情報を使うことが明らかになった。これらの情報処理過程は、育児不安・養育態度・認知スペースの大きさによって異なることが明らかになった。
|