• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「対等性」尺度の開発:アサーティブネス・トレーニング効果測定の新しい試み

研究課題

研究課題/領域番号 25380906
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関近畿大学

研究代表者

堀田 美保  近畿大学, 総合社会学部, 教授 (90257981)

研究協力者 谷水 美香  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード対等性 / アサーティブ / アサーション / 自他尊重 / 効果研究 / 尺度 / トレーニング
研究成果の概要

本研究の目的はアサーティブネス・トレーニング(AT)の効果測定に活用できる「対等性」尺度の開発であった.従来効果測定は,自尊感情やストレス等,個人内の心理要素に限られていたが,アサーティブネスが他者との「対等な関係性」の構築を目指す以上,その変化を測定対象とすべきである.これまでの心理学研究のレビューを通じて対等性概念を整理し,またトレーナーへの面接および質問紙調査に基づき,アサーティブネス学習による「対等性」理解の変化についての知見を得た.今後,本調査で得られた他の回答をさらに分析し,そこで得られた結果をAT効果測定のための尺度構成につなげ,発表する予定である.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] アサーティブネス・トレーナーにおける「対等性」イメージ2016

    • 著者名/発表者名
      堀田 美保
    • 雑誌名

      近畿大学総合社会学部紀要

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アサーティブネスにおける「対等性」の要素 ― アサーティブネス・トレーナーの語りから2015

    • 著者名/発表者名
      堀田美保
    • 雑誌名

      近畿大学総合社会学部紀要

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アサーティブネス・トレーニング効果研究における問題点2013

    • 著者名/発表者名
      堀田美保
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 61 ページ: 412-424

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アサーティブネス・トレーニングの効果研究では何が測られているか2013

    • 著者名/発表者名
      堀田美保
    • 雑誌名

      近畿大学総合社会学部紀要

      巻: 3 ページ: 35-48

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi