• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LTD話し合い学習法による高大接続教育の中核となる授業づくり

研究課題

研究課題/領域番号 25380908
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関久留米大学

研究代表者

安永 悟  久留米大学, 文学部, 教授 (60182341)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードLTD話し合い学習法 / 協同学習 / 授業づくり / 教師教育 / 高大接続教育 / 初年次教育 / アクティブラーニング / 論理的思考 / 言語技術 / アクティブ・ラーニング
研究成果の概要

高大接続教育の中核は、高校と大学とが、教育目的を共有し、その目的を達成するために同じ教育観を依拠とした授業づくりを展開することにある。この考えを前提に、本研究では「現場で活躍できる人材育成」を教育目的とし、協同学習の一技法であるLTD話し合い学習法を基盤とした授業モデルを構築し、高校と大学および専門学校で実践し、その成果を確認した。また、開発した授業モデルを含め、協同学習の理論と技法を中心に据えた小学校から大学の教員を対象とした「授業づくり研究会」を継続的に開催した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学級における協同学習の試み:小学校算数科「あまりのあるわり算」の実践2015

    • 著者名/発表者名
      石丸敏文・安永悟
    • 雑誌名

      協同と教育

      巻: 11号

    • NAID

      40020732438

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 協同による活動性の高い授業づくり2014

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 雑誌名

      日本学校心理士会年報

      巻: 6号 ページ: 47-57

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] LTD話し合い学習法を活用した授業づくり:看護学生を対象とした言語技術教育2014

    • 著者名/発表者名
      須藤 文・安永 悟
    • 雑誌名

      初年次教育学会誌

      巻: 6巻1号 ページ: 78-85

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングへと誘う「学びログ」による 形成的学修評価システムの構築とポートフォリオの開発(第1報)2016

    • 著者名/発表者名
      木村美奈子・二摩修司・安永悟・平治彦
    • 学会等名
      情報処理学会 第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-03-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 学校種を越えた教育連携の視点2015

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 発表場所
      明星大学
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害を伴う広汎性発達障害児に対する協同学習の試み2014

    • 著者名/発表者名
      石丸文敏・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会第11回大会
    • 発表場所
      創価大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 協同学習を中核とした高校数学の授業改善:授業進度の加速と学力保障2014

    • 著者名/発表者名
      石山信幸・古賀渉・安永 悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会第11回大会
    • 発表場所
      創価大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] LTDを基盤とした対話中心授業モデルの検討:批判的思考の育成を手がかりとして2014

    • 著者名/発表者名
      安永悟・須藤文・松永有紀子・徳田智代
    • 学会等名
      初年次教育学会第7回大会
    • 発表場所
      帝塚山大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-09-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] LTDを中核に据えた授業づくり

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      法政大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 協同学習導入に対する高校生の認識と過去経験との関係:高校1年生に対する質問紙調査から

    • 著者名/発表者名
      石山信幸・安永 悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      札幌大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] アクティブラーニングの技法・授業デザイン2016

    • 著者名/発表者名
      安永悟・関田一彦・水野正朗 (編著)
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Deep Active-Learning : Towards Deepening Student Learning in Undergraduate Education2016

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yasunaga (Kayo Matsushita ed.)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 協同学習が創るアクティブラーニング2016

    • 著者名/発表者名
      安永悟・岡田範子 (杉江修治 編著)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      明治書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] ディープ・アクティブラーニング ー大学授業を深化させるためにー2015

    • 著者名/発表者名
      安永悟(分担執筆)
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] LTD話し合い学習法2014

    • 著者名/発表者名
      安永悟・須藤文
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] LTD話し合い学習法2014

    • 著者名/発表者名
      安永 悟・須藤 文
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 安永悟研究室

    • URL

      http://yasunaga.me/wiki.cgi

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi