• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育者の被援助志向性の検討とグループアプローチによる介入に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380911
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関日本体育大学

研究代表者

齊藤 崇  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 准教授 (20461725)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード被援助志向性 / グループアプローチ / 保育者 / 尺度
研究成果の概要

保育者が他者への援助要請行動に影響を与える保育者被援助志向性を測定するために、保育者被援助志向性尺度の作成を行った。さらに、保育者被援助志向性と精神的健康、首尾一貫感覚とそれぞれ相関関係が認められた。さらに、一般的な保育の研修を受講した場合とグループアプローチの要素を取り入れた保育の研修を受講した場合とでは、両者ともに、事前、事後、フォローアップでの保育者被援助志向性の増加が認められなかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 保育者被援助志向性尺度作成の試み2016

    • 著者名/発表者名
      齊藤崇
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2016-05-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 保育者の被援助志向性に関する研究-保育者の被援助志向性の探索的検討-2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤崇
    • 学会等名
      日本応用心理学会第81回大会
    • 発表場所
      中京大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-08-30 – 2014-08-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者の被援助志向性に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      齊藤崇
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      中村学園大学(福岡県福岡市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi