• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

就労を見通した広汎性発達障害学生への地域連携による対人スキル教育

研究課題

研究課題/領域番号 25380937
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関いわき明星大学

研究代表者

山本 佳子  いわき明星大学, 教養学部, 教授 (90336462)

研究協力者 冨田 香  福島大学
澤田 明子  いわき明星大学
吉田 幸子  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード発達障害学生 / 就労支援 / 地域連携 / 自己認知 / 就労 / 支援 / 障害特性 / 自己理解 / 発達障害 / 学生支援 / 障害者雇用 / 発達障害学生支援
研究成果の概要

広汎性発達障害学生を主とした発達障害学生のため、安定した就労生活を見通した支援・教育を行った。地域の企業や事業所へのアンケートや聞き取り調査を行った結果、一般的なコミュニケーション力よりも、実際の仕事ができる力が重要であることが示された。また、2大学の学生相談機関の協力を得て、20名の研究協力に承諾が得られた学生について、障害者雇用選択のポイントや、卒業研究時の問題、予後を左右する条件などについて検討を行った。
その結果、現実的な就職活動・就職のためには、①発達障害学生自己認識、②家族の理解と協力、③経験と支援を受ける体験、④二次的障害軽減、⑤障害特性の受容の重要さが確認できた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 発達障害学生が「障害者枠での就労」を選択する要因2016

    • 著者名/発表者名
      山本佳子、富田香、澤田明子
    • 学会等名
      日本学生相談学会第34回大会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ASD傾向学生の障害特性と卒業研究でのつまずきの検討2016

    • 著者名/発表者名
      山本佳子、冨田香
    • 学会等名
      日本LD学会第25回大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 発達障害者の就労

    • 著者名/発表者名
      山本 佳子
    • 学会等名
      東北ADHD研究会
    • 発表場所
      いわき明星大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi