• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

登校の問題を持つ若年者を対象とした社会不安障害への集団認知行動療法の効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 25380957
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関常葉大学 (2015-2016)
浜松大学 (2013-2014)

研究代表者

河合 正好  常葉大学, 保健医療学部, 教授 (30283352)

研究分担者 中島 登代子  常葉大学, 健康プロデュース学部, 教授 (60325818)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード社会心理学 / カウンセリング / 認知行動療法 / 社会不安障害 / 社会心理学系 / 学生相談 / 集団認知行動療法 / 不登校
研究成果の概要

登校の問題を持ち社交不安障害と診断される39名を対象とした。17名には6か月間認知行動療法を実施し(CBT群)、残りの22名にはスクールカウンセリングを実施した(SC群)。介入前後に登校の状況を聴取し、LSASにより社交不安を評価した。登校状況について、CBT群ではSC群よりも改善率が高かったが有意差は認められなかった。社交不安に関して、CBT群ではLSAS得点はCBT前に比べ、CBT後では有意な低下が認められたが、SC群ではSC前後に有意な差は認められなかった。これらの結果から、登校状況の改善には両者に差が認められないが、社交不安にはCBTはSCよりも有効性が高いことが示された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] 高等学校教育現場の風景ー不登校生徒への対応に関する現場教員へのアンケート調査よりー2016

    • 著者名/発表者名
      中島豊子、古谷学、佐渡忠洋、前田正、柴田俊一、河合正好、柳本賀奈、中島法子
    • 雑誌名

      常葉大学健康プロデュース学部雑誌

      巻: 10 ページ: 103-107

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高等学校教育現場の風景ー不登校生徒への対応に関する現職教員へのアンケート調査よりー2016

    • 著者名/発表者名
      中島登代子、古谷学、佐渡忠洋、前田正、柴田俊一、河合正好、柳本賀奈、中島法子
    • 雑誌名

      常葉大学健康プロデュース学部雑誌

      巻: 10 ページ: 103-107

    • NAID

      40020813093

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi