• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

0~12歳までの発達を主題とする造形カリキュラムの研究-保幼小接続へ向けて―

研究課題

研究課題/領域番号 25381025
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関和歌山大学

研究代表者

丁子 かおる  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (80369694)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード保幼小接続 / 造形教育 / 美術教育 / 0-12 / 図画工作 / 材料用具 / 連続性 / 学びと育ち / 乳児 / 幼児 / 児童 / 造形 / 0-12 / 図工 / 乳幼児 / 文化 / 地域 / 国際 / 学びの連続性 / 0-12 / カリキュラム / 接続
研究成果の概要

幼児期の造形から小学校の図工につながる力は、①色や形、場所などの物や環境に関わって子どもがつくりだしていく基礎的な技能であり、②自分なりの造形を楽しみ追求しようとする心情や意欲、そして、③自ら考え工夫する、創造する経験であると考えた。子どもにとっては身近にある材料用具と出会い、自分の興味に合わせて感触を味わったり、構成をしたり、イメージをもってつくりだし、その過程で、試行錯誤を繰り返し、造形を楽しむ気持ちも子どもにとっては造形の基礎となる。小学校での図工における創造性は幼児期から不可欠であるため、乳幼児期から子どもの自分なりの思考であり表現が生まれる自由が保障される活動が重要である。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 和歌山市立岡山幼稚園での地震防災保育についての一考察2016

    • 著者名/発表者名
      山田伸之,丁子かおる
    • 雑誌名

      和歌山大学防災研究教育センター紀要

      巻: 2 ページ: 44-48

    • NAID

      120005950319

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 幼児の造形活動から考える小学校図画工作との連続性と非連続性2016

    • 著者名/発表者名
      滝口 圭子 ,若山 育代 ,丁子 かおる ,杉村 伸一郎
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 保育者の個性と感性をつなぐチームによる乳幼児の造形2015

    • 著者名/発表者名
      丁子かおる,王寺直子
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳幼児からの造形についての一考察2015

    • 著者名/発表者名
      丁子かおる
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      上越教育大学(新潟県上越市)
    • 年月日
      2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 造形の遊びと学力の関連についての調査研究 ―幼小接続に向けて―2014

    • 著者名/発表者名
      丁子かおる
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 美術教育と生涯教育の視点から乳・幼児造形教育を捉える

    • 著者名/発表者名
      丁子かおる
    • 学会等名
      美術科教育学会 乳・幼児造形研究部会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] DVDでわかる!乳幼児の造形2016

    • 著者名/発表者名
      浅野卓司・栗山誠・竹井史・丁子かおる・平野真紀・矢野真・山野てるひ
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      サクラクレパス出版部
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] DVDでわかる!乳幼児の造形2016

    • 著者名/発表者名
      保育の造形研究会(丁子かおる他6名)
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      サクラクレパス出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 子どものいまとみらいを考える 教育課程・保育過程(第20章を分担)2014

    • 著者名/発表者名
      田中亨胤・三宅茂夫
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      みらい
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 造形表現・図画工作2014

    • 著者名/発表者名
      磯部錦司、丁子かおる、他10名
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      建帛社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi