• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ新教育の市民性教育における「よい市民」育成の思想と実践に関する史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関早稲田大学

研究代表者

佐藤 隆之  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60288032)

研究分担者 宮本 健市郎  関西学院大学, 教育学部, 教授 (50229887)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード市民性教育 / 進歩主義教育 / ジョセフ・リー / ジョン・デューイ / よい市民(性) / プロジェクト・メソッド / 遊び場運動 / ロイ・W・ハッチ / よい市民 / シティズンシップ教育 / エシカル・カルチャー・スクール / ホーレスマン・スクール
研究成果の概要

本研究の目的は、19世紀末から1920年代のアメリカにおいて、新教育運動を背景として推進された市民性教育の思想と実践について、その主たる目的とされた「よい市民(good citizen)」の意味に注目して、その実態や意味(意義)を解明することにある。そのためにここでは、デューイとジョセフ・リーというほぼ同時代を生きた二人が提起した、対照的ともいえる「よい市民(性)」概念やその育成論に注目した。19-20世紀末転換点から1920年代にかけて大きく変容した市民性概念やその教育について、市民性概念の脱政治化という視点からその実態に迫り、民主的市民性教育論の原理的な特質や限界について理解を深めた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] ロイ・W・ハッチにおける市民性訓練の理念と過程─「市民性の実践による市民性」をめぐる解釈─2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆之
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院『教育学研究科紀要』

      巻: 26 ページ: 71-83

    • NAID

      120005775190

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロイ・W・ハッチの市民性教育研究序説─ホーレスマン・スクールにおける市民性教育の創始─2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆之
    • 雑誌名

      早稲田大学教育・総合科学学術院『学術研究─教育学・生涯教育学・初等教育学編-』

      巻: 63 ページ: 135-150

    • NAID

      40020419266

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 第一次世界大戦期のアメリカ進歩主義教育における市民性教育論議─民主的教育をめぐる連続講演に注目して─2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆之
    • 雑誌名

      日本デューイ学会紀要

      巻: 56 ページ: 31-40

    • NAID

      40020594275

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジョセフ・リーにおける慈善とリクリーションの思想―アメリカ遊び場協会での仕事を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 雑誌名

      関西学院大学教育学会『教育学論究』

      巻: 7 ページ: 179-188

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ロイ・W・ハッチの市民性教育研究序説─ホーレスマン・スクールにおける市民性教育の創始2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆之
    • 雑誌名

      早稲田大学教育・総合科学学術院『学術研究─人文科学・社会科学編─』

      巻: 63 ページ: 135-150

    • NAID

      40020419266

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アメリカにおける遊び場運動の起源と展開─アメリカ遊び場協会の成立と変質─2014

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      関西学院大学『教育学論究』

      巻: 6 ページ: 173-183

    • NAID

      120005608330

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アメリカ進歩主義教育における講堂の活用の目的と実際─1910年代ニューヨーク市の学校改革を中心として─2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤 隆之
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院『教育学研究科紀要』

      巻: 第24号 ページ: 57-70

    • NAID

      120005430724

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ゲーリー・プランにおける「講堂教育」の理念と実際─市民性の育成とプロジェクト学習の実践─2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤 隆之
    • 雑誌名

      平成23~25年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書「20世紀初頭のアメリカの小学校における講堂と多目的室の出現過程に関する史的研究(課題番号23531031)

      巻: なし ページ: 77-104

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ジョセフ・リーにおける『よい市民』形成の論理2016

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      関西学院大学教育学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] アメリカにおける遊び場運動の変質とジョセフ・リーの教育思想─児童救済から市民性教育へ2015

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      世界子ども学研究会第15回研究例会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] デューイにおける市民性を育成する学校教育─「スクール・コミュニティ」から「よい市民性」の教育哲学へ─2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆之
    • 学会等名
      日本デューイ学会第59回大会課題研究
    • 発表場所
      明星大学
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] アメリカにおける遊び場運動の起源と展開─児童救済から市民性教育へ─2015

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      関西学院大学教育学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2015-03-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 第一次世界大戦期のアメリカ進歩主義教育における市民性教育論議─民主的教育をめぐる連続講演に注目して─2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆之
    • 学会等名
      日本デューイ学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] アメリカ進歩主義教育における講堂を活用した集会活動─1910年代のニューヨーク市を中心として

    • 著者名/発表者名
      佐藤 隆之
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi