• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イギリス新教育におけるポリティクスと「劇化法・評価法」に関する教育思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

山崎 洋子  武庫川女子大学, 言語文化研究所, 教授 (40311823)

研究協力者 オルドリッチ リチャード  ロンドン大学, 名誉教授
ロウ ロイ  ウェールズ大学, 名誉教授
カニンガム ピーター  ケンブリッジ大学, Dr
フォスケット ゲーリー  , 元ロンドン公立学校・エヴェリンロウ初等学校校長
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードイギリス / 新教育運動 / 劇化法 / ポリティクス / H. フィンレイン=ジョンソン / 自己評価 / E.P.ヒューズ / イギリス新教育運動 / 自己表現 / トランスカルチュラル / アセスメント / 評価 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 劇化学習 / 進歩主義教育 / ハリエッタ・ジョンソン
研究成果の概要

本研究では、イギリス新教育運動における基礎学校の女性校長・ハリエッタ=ジョンソン考案の「劇化法」(Dramatic Methods of Teaching)とその「評価法」を俎上に載せ、①新教育運動の思考枠組みと思考様式の特徴に教育実践家、教育学者,教育行政家の三者の相互緊張関係があること、②新教育のテーゼ「教育の自由」及び「自己表現」にポリティクスとパラドクスがあること、③「自己表現」への意味付与と「自己評価」の思考枠組みに、「自由」対「統制」の二項対立概念を越える回路が存在することを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] イギリス新教育の歴史的・現代的意義と課題―教育における「自由」を考える―2016

    • 著者名/発表者名
      山崎洋子
    • 雑誌名

      教育新世界

      巻: 64 ページ: 15-22

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developing citizenship: lessons from British progressives, Dramatic Method of Teaching by H. Finlay-Johnson (1912)2015

    • 著者名/発表者名
      YOKO YAMASAKI
    • 雑誌名

      武庫川女子大学文学研究科教育学専攻『教育学研究論集』

      巻: 10 ページ: 17-23

    • NAID

      120005999864

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イギリス教員養成の歴史から何を学ぶか―教職の複雑さと進歩主義教育の時代―2014

    • 著者名/発表者名
      山崎洋子
    • 雑誌名

      教育思想史学会『近代教育フォーラム』

      巻: 23 ページ: 145-161

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continuing the conver sation: British and Japanese progressivism, History of Education Society UK2013

    • 著者名/発表者名
      Yoko YAMASAKI
    • 雑誌名

      History of Education, (Routledge Taylor & Francis)

      巻: 42 号: 3 ページ: 335-349

    • DOI

      10.1080/0046760x.2013.795613

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 教育史研究と教師の教養形成-イギリス教育史家の省察に学ぶ-2015

    • 著者名/発表者名
      山崎洋子
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Yasui Tetsu(1870‐1945) and transcultural influences2015

    • 著者名/発表者名
      山崎洋子
    • 学会等名
      国際教育史学会
    • 発表場所
      イスタンブール大学(トルコ)
    • 年月日
      2015-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イギリス新教育の歴史的・現代的意義と課題―教育における「自由」を考える―2015

    • 著者名/発表者名
      山崎洋子
    • 学会等名
      World Education fellowship Japan section
    • 発表場所
      玉川大学(東京都町田市)
    • 年月日
      2015-06-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Building a peaceful society with citizenship: lessons from British progressives 1910-1930s2014

    • 著者名/発表者名
      Yoko YAMASAKI
    • 学会等名
      国際教育史学会(ISCHE)
    • 発表場所
      ロンドン大学IOE(イギリス)
    • 年月日
      2014-07-23 – 2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] イギリス教員養成の歴史から何を学ぶか?2013

    • 著者名/発表者名
      山崎洋子
    • 学会等名
      教育思想史学会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] The Decorated School2013

    • 著者名/発表者名
      C. Burke,J. Howard, P. Cunningham, A. Renonciat, S. Rhor, Y. Yamasaki, D. Pereira, M. Cohen, S. Kallestrup, J. Lysogorova, E. Duff.
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      London: Black dog publishing,
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 進歩主義教育の終焉2013

    • 著者名/発表者名
      Roy Lowe著、山﨑洋子・添田晴雄監訳
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      知泉書館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-02-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi