• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生涯学習施設の経営診断・評価技法の標準モデルの開発 ―公民館経営診断を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 25381064
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関秋田大学

研究代表者

原 義彦  秋田大学, 教育学研究科, 教授 (70284825)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード公民館 / 経営診断 / 診断技法 / 生涯学習施設
研究成果の概要

本研究は、主としてわが国固有の生涯学習施設である公民館の経営診断技法の標準モデルの開発を行なった。ここでは、東北地方の公民館を対象に行なった経営改善事例の調査に基づいて分析を行なった。収集した160の経営改善事例を経営診断の枠組みである公民館の経営上の問題である「診断名」、「改善・整備」「改善・整備による成果」の分類項目によってコード化し、その組み合わせ(リンケージ)のパターンを分析した。その中から、利用者の固定化や減少等に関して、類似したパターンを示す7つのリンケージを抽出することができた。これらのリンケージが経営診断技法の標準モデルになると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 公民館経営診断における「診断名」「改善・整備による成果」「改善・整備」の連関ー分類項目間のリンケージの構築を意図してー2016

    • 著者名/発表者名
      原義彦
    • 雑誌名

      日本生涯教育学会論集

      巻: 37 ページ: 63-72

    • NAID

      120006631764

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 公民館経営診断技法の検討-経営診断におけるリンケージを中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      原義彦
    • 学会等名
      日本生涯教育学会
    • 発表場所
      国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 公民館経営診断技法のリンケージ開発に関する研究報告 ー公民館の経営改善事例の調査を通じてー2017

    • 著者名/発表者名
      原義彦
    • 総ページ数
      55
    • 出版者
      原義彦
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi