• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育者の転機における自己形成プロセスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関宮城教育大学

研究代表者

香曽我部 琢  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (00398497)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード保育者 / 転機 / 自己形成 / 省察 / 実践コミュニティ / 保育カンファレンス / 成長プロセス / 時間的展望 / 専門性 / 熟達化 / ライフ・ライン・インタビュー・メソッド / SCAT / 展望 / 重要な他者
研究成果の概要

本研究では,保育者が自らの転機についての語りから,転機の要因や転機における保育者の自己の変容について明らかにする。具体的には,まず,保育者の成長に関連性が強い保育者効力感を縦軸としたライフラインを記入し,保育者の転機の時期やその要因,プロセスについてインタビューを実施する。そして,そこで得た言語データをSCATを用いて分析を行う。その結果,転機の要因として3つのカテゴリーと異動との関連性が示された。そして,保育者が転機を「問題認識,省察,将来の展望,困難な状況の発生,他者との相互作用の活性化,他者との実感と展望の共有」,以上6つの段階のプロセスとして認識していることを示した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 保育者の自己形成と実践コミュニティの変容:対話的自己モデルによる実践コミュニティの分析2016

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 50 ページ: 171-180

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育者の時間的展望の共有化と保育カンファレンス:複線径路・等至性アプローチを用いた保育カンファレンスの提案2015

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 49 ページ: 153-160

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育者の転機の語りにおける自己形成プロセス : 展望の形成とその共有化に着目して2013

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 51 ページ: 117-130

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公立保育所保育士の成長プロセスと実践コミュニティ : グラウンデッド・セオリー・アプローチ(GTA)と複線径路・等至性モデル(TEM)の比較から2013

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢・松延毅
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 48 ページ: 167-180

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 複線径路・等至性モデルを用いた保育カンファレンスの提案 : 保育者が感情共有プロセスとそのストラテジ一に着目して2013

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 48 ページ: 159-166

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者の自己形成と実践コミュニティ-保育者効力感のメタ分析より2015

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本こども社会学会第22回大会
    • 発表場所
      愛知教育大学(愛知県刈谷市)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 保育者の実践コミュニティ感覚尺度に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者の転機における実践コミュニティの変容2014

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Proposal of a mixed method approach to clarify psychological developmental order2014

    • 著者名/発表者名
      Taku KOUSOKABE
    • 学会等名
      International Mixed Methods Conference 2014
    • 発表場所
      Boston college(USA)
    • 年月日
      2014-06-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者の実践コミュニティに関する研究

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本子ども社会学会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] TEM型保育カンファレンスの提案

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      中村学園大学(福岡県福岡市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者の実践コミュニティに関する研究―保育実践コミュニティの評価尺度作成の試み―

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 現代社会における保育者の自己形成プロセスと実践コミュニティ2016

    • 著者名/発表者名
      香曽我部琢
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 対人支援職者の専門性と学びの空間2015

    • 著者名/発表者名
      高橋満・槙石多希子編著 香曽我部琢分担執筆
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      創風社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 対人支援者の学びの空間2015

    • 著者名/発表者名
      高橋満、槇石多希子、香曽我部琢
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      創風社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 香曽我部琢 - 国立大学法人 宮城教育大学 教員紹介 詳細

    • URL

      http://www.miyakyo-u.ac.jp/cgi-bin/KyouinDB/DB.php?id=151

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi