研究課題/領域番号 |
25381080
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
高旗 浩志 岡山大学, 教師教育開発センター, 教授 (20284135)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 昼間定時制高校 / 協同学習 / 授業改善 / 校内研修 / 学校改善 |
研究成果の概要 |
協同学習の理念と技法を軸として組織的な授業改善に取り組む昼間定時制高校を対象に,その有効性と可能性と限界を含めた検証をフィールドワークに基づいて行った。その結果,次の5つの研究課題を明らかにした。①協同学習に対する教員間の合意形成に関する課題,②協同学習の技法の導入と教師の授業観ならびに授業方略に関する課題,③「授業」と「授業中の対人関係」に対する積極性/消極性に基づいた生徒特性の4類型の確定,④③の生徒特性に対応した授業方略の課題,⑤他校にも一般化可能な校内研修モデルの提示。
|