• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

占領下における教員資格制度改革に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

高橋 寛人  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 教授 (10188047)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード教育職員免許法 / CIE / 玖村敏雄 / カーレー / 教員養成 / 戦後教育改革 / 占領下の教育改革
研究成果の概要

教員免許制度は占領下にCIEの指示に基づいて大きく改められた。CIEの教師教育担当官のカーレーは、①主専攻(主免許状)と副専攻(副免)の導入、②各大学が免許状取得のための独自の科目を置けるようにすること、③広範囲の教科を甲教科として、教科専門科目の修得単位数を乙教科より多く設定すること、④仮免許状は有効期間を付して更新を可とすること、⑤2年課程と小中学校の2級普通免許状をおくことを指示した。2級免許状の制度は、主専攻(メジャー)・副専攻(マイナー)と連動させることによって、学生が大学で4年間学ぶ間に、一つの普通免許状だけでなく他校種あるいは他教科の2級普通免許状を取得することを可能とした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] CIE教師教育担当官カーレーの会議報告から見た占領下の教師教育・教員免許制度改革  ----1948年1~6月における改革動向---2016

    • 著者名/発表者名
      高橋寛人
    • 雑誌名

      横浜市立大学論叢人文科学系列

      巻: 67巻2-3号 ページ: 45-87

    • NAID

      120006343255

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 占領下における教員免許制度改革の意義 --- CIE・文部省史料の検討から---2015

    • 著者名/発表者名
      高橋寛人
    • 学会等名
      日本教育制度学会第23回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 占領下の教員養成改革における教職教育拡充と教育学教員の育成 --- CIE教師教育担当官カーレー(Verna A. Carley)の会議報告の検討から ---2015

    • 著者名/発表者名
      高橋寛人
    • 学会等名
      教育史学会第59回大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] CIE文書に見る占領下の教員養成改革過程---- 教育刷新委員会第8特別委員会活動停止後の動向 ----2014

    • 著者名/発表者名
      高橋寛人
    • 学会等名
      日本制度学会第22回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi