• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会教育・成人教育活動における公立学校の地域開放史に関する日英比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東洋大学

研究代表者

関 直規  東洋大学, 文学部, 准教授 (50405106)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード東京市 / ロンドン・カウンティ・カウンシル / 学校開放 / 映画教育 / 市民体育 / フリー・インスティテュート / ジェネラル・インスティテュート / デフ・インスティテュート / デフ・クラス / ヒュー・ミドルトン校 / ろう教育 / 東京市立小学校 / 夜間体育実行会 / 学校施設の利用 / 郊外生活 / 東欧系ユダヤ人移民 / 貧困救済 / 関野嘉雄 / 児童映画日 / 児童の映画熱 / 無償型成人教育 / ポプラー / イースト・エンド / タワー・ハムレッツ区 / エスニック・マイノリティ / アイディア・ストア
研究成果の概要

この研究は、社会教育・成人教育活動における公立学校の地域開放史について、日英の比較考察のアプローチから明らかにしたものである。国内外の公文書館・アーカイブズ等が所蔵する一次資料に基づき、学校開放等によって実現した、東京市の映画教育及び市民体育と、ロンドン・カウンティ・カウンシルのフリー・インスティテュート、ジェネラル・インスティテュート並びにデフ・インスティテュートの実践を主に解明した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Strategy, Development and Outcome of Community Educational Facilities in London: Idea Stores in the London Borough of Tower Hamlets2016

    • 著者名/発表者名
      関直規
    • 雑誌名

      東洋大学文学部紀要教育学科編

      巻: 69 ページ: 97-105

    • NAID

      120005768214

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 20世紀前半イギリスのろう教育の地域的組織化に関する一考察―ロンドンの「デフ・インスティテュート」の構想と展開―2016

    • 著者名/発表者名
      関直規
    • 雑誌名

      東洋大学大学院紀要

      巻: 52 ページ: 433-446

    • NAID

      40020786707

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 戦前期大都市の児童と映画の問題化をめぐる社会教育の改革―東京市の「映画教育」事業を手がかりに―2015

    • 著者名/発表者名
      関直規
    • 雑誌名

      東洋大学大学院紀要

      巻: 51 ページ: 355-368

    • NAID

      40020415771

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦間期イギリスの学校開放と成人教育の地域的多様化に関する一検討―ロンドンの「ジェネラル・インスティテュート」を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      関直規
    • 雑誌名

      東洋大学文学部紀要教育学科編

      巻: 68 ページ: 87-95

    • NAID

      120005652615

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ロンドンの夜間教育活動の拡大と無償型成人教育の専門分化―「フリー・インスティテュート」を手がかりに―2014

    • 著者名/発表者名
      関直規
    • 雑誌名

      東洋大学文学部紀要教育学科編

      巻: 67 ページ: 45-52

    • NAID

      40020040666

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ロンドンにおけるコミュニティ教育施設の戦略・発展と成果―タワー・ハムレッツ区の「アイディア・ストア」の事例―2013

    • 著者名/発表者名
      関直規
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 10 ページ: 116-124

    • NAID

      40019925881

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前期大都市の児童と映画の問題化をめぐる社会教育の改革―東京市の「映画教育」事業を手がかりに―2014

    • 著者名/発表者名
      関直規
    • 学会等名
      日本社会教育学会第61回研究大会
    • 発表場所
      福井大学(福井県福井市)
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦間期イギリスの学校開放と成人教育の多様化に関する一検討―ロンドンの「ジェネラル・インスティテュート」を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      関直規
    • 学会等名
      日本教育学会第73回研究大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-08-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi