• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実践科学としての保育学の成立過程:幼小接続、幼保一体化のエイジェント分析

研究課題

研究課題/領域番号 25381099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関白梅学園大学

研究代表者

無藤 隆  白梅学園大学, 子ども学部, 教授 (40111562)

研究分担者 清水 益治  帝塚山大学, 現代生活学部, 教授 (50330147)
齊藤 多江子  こども教育宝仙大学, こども教育学部, 准教授 (80399229)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード文部科学省 / 厚生労働省 / 幼小接続 / 幼保一体化 / 幼保一元化 / 協同的学び / 保育学 / 実践科学
研究成果の概要

本研究は保育・幼児教育の施策の過去25年間における主たるエイジェントと主たるアイディアの発展により検討する。3つの実践的テーマ(①幼保の一体化、②幼保と小の連携・接続、③「協同的学び」の実践のあり方)を中央省庁と関係諸団体や先進的幼稚園、また主導する研究者の報告を公刊資料により分析した。幼保一体化は3つの時期に分けられ、国の計画や審議会が要であった。幼保と小学校の接続と協同的学びは、連続性、接続期、芽生えのアイディアが、各々、中教審答申、国立大学附属幼稚園の実践、研究者の提言などから始まり、国がそれを展開していた。エイジェントとアイディアという枠組みが政策科学の分析枠組みとして有効であった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (15件)

  • [雑誌論文] 幼稚園・保育所・認定こども園における災害マニュアルの実態2016

    • 著者名/発表者名
      清水益治・千葉武夫
    • 雑誌名

      帝塚山大学現代生活学部紀要

      巻: 12 ページ: 75-84

    • NAID

      120005946262

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 保育実習における「印象に残った場面」の記述内容から見えてくる2016

    • 著者名/発表者名
      齊藤多江子・今井麻美
    • 雑誌名

      こども教育宝仙大学紀要

      巻: 7 ページ: 25-33

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語力の育成と国語教育-発達的カリキュラム論-2015

    • 著者名/発表者名
      無藤隆
    • 雑誌名

      国語教育研究手法の開発 全国大学国語教育学会編

      巻: なし ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語力の育成と国語教育-発達的カリキュラム論2015

    • 著者名/発表者名
      無藤隆
    • 雑誌名

      国語教育研究手法の開発 全国大学国語教育学会編

      巻: 1 ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子ども・子育て支援新制度について2014

    • 著者名/発表者名
      無藤隆
    • 雑誌名

      小児科臨床

      巻: 67 ページ: 3-14

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 幼稚園教育要領・保育所保育指針について2014

    • 著者名/発表者名
      無藤隆
    • 雑誌名

      小児科臨床

      巻: 67 ページ: 15-19

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1~2歳児の物を介する仲間とのかかわり-「各々が同じ物を同時に使う」行為に着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤多江子
    • 雑誌名

      日本発達心理学会第26回大会論文集

      巻: 26

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 幼児教育から小学校教育への接続とは2013

    • 著者名/発表者名
      無藤隆
    • 雑誌名

      子ども学 (萌文書林)

      巻: 1 ページ: 54-74

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼稚園・保育所の幼児教育とは何か-現場と政策と研究の狭間に立って-2013

    • 著者名/発表者名
      無藤隆
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報

      巻: 35 ページ: 5-13

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育者の専門性を高める実践研究とは?-保育者が“無理なく”“楽しく”“継続的な”研究を進めるために-2013

    • 著者名/発表者名
      無藤隆
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報

      巻: 35 ページ: 17-23

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校生活科と幼児教育とのつながり-接続期カリキュラムの検討をとおして-2013

    • 著者名/発表者名
      松嵜洋子・無藤隆
    • 雑誌名

      白梅学園大学短期大学教育・福祉研究センター 研究年報

      巻: 18 ページ: 39-46

    • NAID

      110009775952

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実践者と研究者の協働性に基づく質的研究の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      無藤隆
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム日本質的心理学会

      巻: 5 ページ: 75-75

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実践現場における発達研究の役割:実践的研究者と研究的実践者を目指して2013

    • 著者名/発表者名
      無藤隆
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 24 ページ: 407-416

    • NAID

      130005114925

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 5歳児後期にみられる協同的な活動の分析2013

    • 著者名/発表者名
      工藤充枝・無藤隆・佐久間路子・齋藤久美子
    • 雑誌名

      乳幼児教育学研究

      巻: 22 ページ: 41-52

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 2歳児クラスの食事への移行に関する研究Ⅱ2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤多江子・増田まゆみ
    • 学会等名
      乳幼児教育学会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The second report of Japanese teachers' time management for assessment and recording, and planning and preparation2015

    • 著者名/発表者名
      Masuharu Shimizu, Koji Tanaka, Toshiaki Mori
    • 学会等名
      The EECERA 2015 conference
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2015-09-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 現職保育者の学び:保幼小の連携に向けた研修2014

    • 著者名/発表者名
      清水益治
    • 学会等名
      日本教育心理学会大56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育学生における信頼感・保育者効力感と省察の関連(1)2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤多江子・目良秋子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育学生における信頼感・保育者効力感と省察の関連(2)2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤多江子・目良秋子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育形態の多様性と質-諸外国とのグループサイズ・子どもと保育者の比率・資格要件の比較-2013

    • 著者名/発表者名
      齊藤多江子・網野武博・今井麻美・岩田力・尾木まり・須永美紀・高辻千恵・増田まゆみ
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 法定化後の家庭的保育事業の動向と今後の展望2013

    • 著者名/発表者名
      尾木まり・網野武博・岩田力・上村康子・齊藤多江子・須永美紀・高辻千恵・福川須美
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 子どもの音感受の世界 -心の耳を育む音感受教育による保育内容「表現」の探求-2016

    • 著者名/発表者名
      監修:無藤隆 著者:吉永早苗
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      萌文書林
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 発達 142 2015Spring 特集:子どものための保育をめざして2015

    • 著者名/発表者名
      総論:無藤隆 著者:清水益治・中山昌樹・小林研介・黒石誠・富田明徳・北野幸子・矢藤誠慈郎・堀越紀香・原南実子・斉藤弘子
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 毎日コツコツ役立つ 保育のコツ502015

    • 著者名/発表者名
      無藤隆
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      フレーベル館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] よくわかる!教育・保育ハンドブック 幼保連携型認定こども園教育・保育要領に学ぶ2015

    • 著者名/発表者名
      無藤隆、和田美香、大豆生田啓友、古賀松香、松嵜洋子、矢藤誠慈郎、和田美香
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      フレーベル館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 21世紀の学びを創る 学習開発学の展開2015

    • 著者名/発表者名
      監修:森敏昭,編集:藤江康彦・白川佳子・清水益治,著者:森敏昭・Dietrich Albert・吉岡敦子・清水益治・田口雅徳・若山育代・白川佳子・梶井芳明・藤江康彦・柴英利・草場実・寺本貴啓・沖林洋平・鈴木明夫・濱田陽・中山誠一・森野美央・三島知剛・伊東昌子・金田太吾・加藤佳子
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 保育の心理学Ⅰ2015

    • 著者名/発表者名
      編集:杉村伸一郎・白川佳子・清水益治 著者:浅川淳司・安藤智子・小津草太郎・清水久代・白川佳子・杉村伸一郎・田爪宏二・立元真・原孝成・平田加奈子・広瀬美和・丸山(山本)愛子・山名裕子・横山真貴子・吉永安里
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      中央法規出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 保育の心理学Ⅱ2015

    • 著者名/発表者名
      編集:清水益治・森俊之・杉村伸一郎,著者:乙部貴幸・倉盛美穂子・小嶋かおり・齊藤多江子・榊原知美・清水益治・鈴木智子・関口道彦・多田幸子・長谷川かおり・森俊之・森野美央・布施光代・掘越紀香・若林紀乃
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      中央法規出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 発達心理学2014

    • 著者名/発表者名
      無藤隆、若本純子、小保方晶子
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      培風館
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 認定こども園の時代-子どもの未来のための新制度理解とこれからの戦略48-2014

    • 著者名/発表者名
      無藤隆・北野幸子・矢藤誠慈郎
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      ひかりのくに
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] はじめての幼保連携型認定こども園教育・保育要領 ガイドブック2014

    • 著者名/発表者名
      無藤隆
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      フレーベル館
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 発達心理学2014

    • 著者名/発表者名
      無藤隆・若本純子・小保方晶子
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      培風館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 発達心理学II2013

    • 著者名/発表者名
      無藤隆・子安増生編
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 幼児教育のデザイン 保育の生態学2013

    • 著者名/発表者名
      無藤隆
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 認定こども園の未来~幼保を超えて~2013

    • 著者名/発表者名
      秋田喜代美・網野武博・柏女霊峰・汐見稔幸・無藤隆・山縣文治
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      フレーベル館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 0歳~12歳児の発達と学び 保幼小の連携と接続に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      清水益治・森敏昭編
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi