• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福島県いわき市における震災後の保育の現状と課題

研究課題

研究課題/領域番号 25381109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関いわき短期大学

研究代表者

前 正七生  いわき短期大学, その他部局等, 准教授 (70337864)

研究分担者 小坂 徹  東北福祉大学, 総合福祉学部・社会福祉学科, 教授 (30258834)
金 ミンジョン  いわき短期大学, 幼児教育科, 講師 (30610563)
常深 浩平  いわき短期大学, 幼児教育科, 講師 (90645409)
鈴木 まゆみ  いわき短期大学, 幼児教育科, 教授 (20341745)
橋浦 孝明  いわき短期大学, 幼児教育科, 講師 (20649991)
鈴木 隆次郎  いわき短期大学, 幼児教育科, 講師 (20516330)
及川 千都子  いわき短期大学, 幼児教育科, 講師 (70650018)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード東日本大震災 / 保育の質 / 保育士養成 / ナラティヴ / 幼児教育・保育 / 保育者養成 / 震災 / 文化的基盤
研究成果の概要

東日本大震災後数年が経過した福島県いわき市における保育・幼児教育の実際と課題について、アンケートでない直接の聞き取りによって明らかにした。その内実は、主として以下の3点に収斂される。①震災直後の保育の実態、②数年が経過する中で子どもの遊びや保護者との関係性の変化、日々の保育の現実、③震災直後から時間が経った現在(震災3,4年後)における保育の実際と課題。調査の結果、規範が揺らぎ、混迷と不安のなかにあって、子ども・職員の安全を慮った園長の存在、保護者への安心が合意形成の工夫によってなされていた現実が明らかになった。また、共同体再生の過程で生じている新たな課題・問題の存在も確認できた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 学生の主体性を育む「保育実習指導」に関する実践報告-学生の主体的な学びと思考、「合意形成」を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      前正七生、金珉呈
    • 雑誌名

      いわき短期大学研究紀要第49号(2016年3月)

      巻: 49号

    • NAID

      40020839191

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 学生の主体性を育む「保育実習指導」に関する実践報告2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木隆次郎、金珉呈、前正七生
    • 雑誌名

      全国保育士養成協議会保育士養成セミナー第54回研究大会

      巻: 54号

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] フクシマにおける「臨床」としての「語り(ナラティヴ)」2015

    • 著者名/発表者名
      前 正七生
    • 雑誌名

      『研究 東洋』 東日本国際大学 東洋思想研究所・儒学文化研究所編

      巻: 第5号 ページ: 58-74

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 福島県いわき市における震災後の保育士養成の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      前 正七生
    • 雑誌名

      『いわき短期大学紀要』 いわき短期大学幼児教育科

      巻: 第48号 ページ: 17-31

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「保育者養成における地域・文化的基盤と規範同調性  ―震災後のメディアリテラシーと"内―外の"語りを中心に―」2014

    • 著者名/発表者名
      前正七生
    • 雑誌名

      『いわき短期大学紀要』47号 平成26年3月.

      巻: 47 ページ: 1-23

    • NAID

      40020209210

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「保育者養成における地域・文化的基盤と「規範同調性」」2013

    • 著者名/発表者名
      前正七生
    • 雑誌名

      全国保育士養成協議会保育士養成セミナー第52回研究発表論集

      巻: 52 ページ: 212-213

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 学生の主体性を育む『保育実習指導』に関する実践報告  ― 学生の主体的な学びと思考、『合意形成』を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木隆次郎、金珉呈、前正七生
    • 学会等名
      全国保育士養成協議会 第54回研究大会
    • 発表場所
      全国保育士養成協議会第54回研究大会札幌ロイトンホテル
    • 年月日
      2015-09-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 福島県いわき市における震災後の保育士養成の現状と課題―学生の語りと主体-に関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      前正七生
    • 学会等名
      全国保育士養成協議会保育士養成セミナー第53回研究大会
    • 発表場所
      福岡:(博多)ホテルニューオータニ
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「保育者養成における地域・文化的基盤と規範同調性 」2013

    • 著者名/発表者名
      前正七生
    • 学会等名
      全国保育士養成協議会保育士養成セミナー第52回大会論集
    • 発表場所
      香川国際会議場(高松市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「フクシマの子どもたち」

    • 著者名/発表者名
      前 正七生
    • 学会等名
      札幌月寒教会CS、黎明幼稚園特別講演会「福島の話を聴こう」
    • 発表場所
      札幌黎明幼稚園
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi