研究課題/領域番号 |
25381109
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | いわき短期大学 |
研究代表者 |
前 正七生 いわき短期大学, その他部局等, 准教授 (70337864)
|
研究分担者 |
小坂 徹 東北福祉大学, 総合福祉学部・社会福祉学科, 教授 (30258834)
金 ミンジョン いわき短期大学, 幼児教育科, 講師 (30610563)
常深 浩平 いわき短期大学, 幼児教育科, 講師 (90645409)
鈴木 まゆみ いわき短期大学, 幼児教育科, 教授 (20341745)
橋浦 孝明 いわき短期大学, 幼児教育科, 講師 (20649991)
鈴木 隆次郎 いわき短期大学, 幼児教育科, 講師 (20516330)
及川 千都子 いわき短期大学, 幼児教育科, 講師 (70650018)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 東日本大震災 / 保育の質 / 保育士養成 / ナラティヴ / 幼児教育・保育 / 保育者養成 / 震災 / 文化的基盤 |
研究成果の概要 |
東日本大震災後数年が経過した福島県いわき市における保育・幼児教育の実際と課題について、アンケートでない直接の聞き取りによって明らかにした。その内実は、主として以下の3点に収斂される。①震災直後の保育の実態、②数年が経過する中で子どもの遊びや保護者との関係性の変化、日々の保育の現実、③震災直後から時間が経った現在(震災3,4年後)における保育の実際と課題。調査の結果、規範が揺らぎ、混迷と不安のなかにあって、子ども・職員の安全を慮った園長の存在、保護者への安心が合意形成の工夫によってなされていた現実が明らかになった。また、共同体再生の過程で生じている新たな課題・問題の存在も確認できた。
|