• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア・オセアニアにおける高大の国際的接続に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381134
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関九州大学

研究代表者

竹熊 尚夫  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (10264003)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード高大接続 / 国際接続 / 中国 / オーストラリア / マレーシア / 予備教育 / 準備教育 / 教育学 / 数学単元 / 物理単元 / 化学単元 / アジア / 高校 / 大学 / 日本語教育 / アーティキュレーション(接続) / 教科教育 / 留学 / 大学入学資格 / 高校卒業資格 / 国際的接続
研究成果の概要

国際的高大接続は、大学の国際化、受入の国際基準化の進行にあわせて、語学学校を経由せず大学や高校の予備教育を通じてあるいは直接に大学に入学するケースが増えつつある。国際的高大接続には、後期中等教育、大学予備教育、中間の中等後教育課程機関で教育課程が設置されている一方、それぞれの教育資格の認証が各教育体系の中で進められている。中国、マレーシアの送り出し側、日本、オーストラリアの受け入れ側の両方において、国内資格と海外資格の統一化、多様な資格枠組みの整備、予備教育課程の制度化、受入の国際化によって大学前基礎教育課程が整備され、そこで学力認定、教育内容の収斂化が進んでいる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (6件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 国際的高大接続の形態と比較考察2016

    • 著者名/発表者名
      竹熊尚夫
    • 雑誌名

      アジア・オセアニアにおける高大の国際的接続に関する調査研究(研究成果報告書)

      巻: なし ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「日本の高専輸出とその『移植』プロセスに関する予備的研究 ―モンゴル とマレーシアの比較枠組み―」2015

    • 著者名/発表者名
      竹熊尚夫
    • 雑誌名

      『大学院教育学研究紀要』第18号 九州大学大学院人間環境学研究院教育学部門

      巻: 61 ページ: 15-28

    • NAID

      120006324890

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] アジアから日本への教育接続を通してみた人材育成の空間2015

    • 著者名/発表者名
      竹熊尚夫
    • 学会等名
      人間環境学府 マンスリー学際サロン発表
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-11-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] マイノリティの教育の国際化から高大の国際的接続の可能性へ2015

    • 著者名/発表者名
      竹熊尚夫
    • 学会等名
      九州大学韓国公州大学教育研究国際フォーラム
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国人留学生と日本人学生の「比較」-相違を越える知識と枠組みを目指して-2015

    • 著者名/発表者名
      竹熊尚夫
    • 学会等名
      中国上海外国語大学・同済大学共同研究会
    • 発表場所
      中国同済大学
    • 年月日
      2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] アジア・オセアニアにおける高大の国際的接続に関する調査研究(研究成果報告書)2016

    • 著者名/発表者名
      竹熊尚夫
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      ミドリ印刷
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「アジア・オセアニアにおける国際的高大接続の展望と課題」『アジア・オセアニアにおける高大の国際的接続に関する調査研究 中間報告書』2015

    • 著者名/発表者名
      竹熊尚夫(研究代表者)
    • 出版者
      ミドリ印刷
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「海外高校と日豪の大学との接続:高校の学習実態と高大接続の構造」『アジア・オセアニアにおける高大の国際的接続に関する調査研究 中間報告書』2015

    • 著者名/発表者名
      竹熊尚夫(研究代表者)
    • 出版者
      ミドリ印刷
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「中国における高校、送り出し機関、大学の事例」『アジア・オセアニアにおける高大の国際的接続に関する調査研究 中間報告書』2015

    • 著者名/発表者名
      史媛媛(研究協力者)
    • 出版者
      ミドリ印刷
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「オーストラリアにおける受入機関、大学の事例」『アジア・オセアニアにおける高大の国際的接続に関する調査研究 中間報告書』2015

    • 著者名/発表者名
      朱静ブン(研究協力者)
    • 出版者
      ミドリ印刷
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「欧米諸国の大学におけるアジア人留学生の位置づけ-国際的な資格・成績認証ネットワークを中心に-」『アジア・オセアニアにおける高大の国際的接続に関する調査研究 中間報告書』2015

    • 著者名/発表者名
      花井渉(研究協力者)
    • 出版者
      ミドリ印刷
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 国際的高大接続調査研究プロジェクト

    • URL

      http://comparaedu.org/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 中国の高校から日本の大学への留学:高校数学の学習単元の整合表の試み(その1)

    • URL

      http://www.spc.jst.go.jp/hottopics/1409/r1409_takekuma1.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 中国の高校から日本の大学への留学:高校数学の学習単元の整合表の試み(その2)

    • URL

      http://www.spc.jst.go.jp/hottopics/1409/r1409_takekuma2.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi