研究課題/領域番号 |
25381136
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
野津 隆志 兵庫県立大学, 政策科学研究所, 教授 (40218334)
|
研究分担者 |
陳 來幸 兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (00227357)
乾 美紀 (寺尾美紀 / 寺尾 美紀 / 乾 美紀(寺尾美紀)) 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (10379224)
園田 節子 兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (60367133)
藤田 美佳 奈良教育大学, 教育学部, 特任准教授 (90449364)
横田 祥子 滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教 (80709535)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 多文化共生 / 異文化間教育 / アジアのニューカマー児童 / 日本 / タイ / 韓国 / 台湾 / ニューカマー / 異文化理解 / 多文化教育 / NGO / 国際間協力 / 教育支援ネットワーク / 国際情報交換 / ニューカマー児童 / 国際研究者交流 / NGOの教育支援 |
研究成果の概要 |
この研究は、アジア4カ国(日本、タイ、韓国、台湾)で重要な課題となっている移民労働や国際結婚の親を持つニューカマー児童の教育問題を現地調査に基づき分析した。調査の結果、アジア4ヶ国ではニューカマー教育の歴史が浅いため、学校外のNPO/NGOが不可欠の支援活動をしていることが分かった。また、4カ国では共通して人権保障を理念としたニューカマー児童の教育支援が普及していることが分かった
|