• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多言語・複言語教育実践のための教員・ボランティア研修プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 25381152
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関近畿大学

研究代表者

服部 圭子  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (30446009)

連携研究者 吉村 雅仁  奈良教育大学, 教職大学院, 教授 (20201064)
丸山 英樹  上智大学, グローバル教育センター, 准教授 (10353377)
研究協力者 岡本 能里子  東京国際大学, 国際関係学部, 教授
佐藤 美和  TCC日本語学校, 講師
秦 さやか  新宿区立淀橋第四小学校, 教諭
阿波根 寛英  橿原市八木中学校, 教諭
黒川 悠輔  早稲田大学, 文学学術院, 助手
武智 薫子  近畿大学, 医学部, 講師
長谷川 由美  近畿大学, 生物理工学部, 准教授
鈴木 義孝  近畿大学, 医学部, 非常勤講師
永橋 逸子  岸和田市国際親善協会, 会員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード多言語・多文化 / 複言語・複文化 / 教員・ボランティア研修プログラム / ことばの学習 / 多言語・多文化教材 / 言語意識 / 日本語ボランティア / ことばの教育 / 国際理解教育 / 多言語・複言語教育 / 多文化共生 / 教員・ボランティア研修 / 日本語ボランティア研修
研究成果の概要

本研究の目的は、学校教育や地域ボランティア活動の担い手を対象とした「ことば」の教育研修プログラム開発である。多文化・多言語主義および複言語・複文化主義の概念に基づいた「多言語・多文化教材」に関するWebアンケート調査を行い、言語教育に携わる人々の言語意識調査からWeb教材を試行的に作成した。また既存の研修プログラムの現状調査を行った。さらに、小・中・高等学校大学・日本語学校・地域日本語支援活動など様々な現場で「ことば」の教育実践を実施した。これらの調査や実践から、教員・ボランティアを対象とした「ことば」の学習を目指した研修プログラム内容の基本的考え方として4つのステップを提案した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Simon Fraser University(Canada)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Multilingual and multicultural teaching materials in language teaching in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hattori
    • 雑誌名

      CAJLE2015 Proceedings

      巻: 2015 ページ: 60-66

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] ことばと国際理解:「ことばスペシャリスト育成プログラム」開発に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      服部圭子・吉村雅仁・岡本能里子・阿波根寛英・佐藤美和・黒川悠輔・秦さやか
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会第26回研究大会
    • 発表場所
      上越教育大学(新潟県上越市)
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ことばと国際理解:「ことばスペシャリスト育成プログラム」開発にむけて2016

    • 著者名/発表者名
      服部圭子・吉村雅仁・岡本能里子・佐藤美和・阿波根寛英・黒川悠輔・秦さやか
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      上越教育大学(新潟県・上越市)
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Multilingual and Multicultural Situation in Jajpan2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hattori
    • 学会等名
      University of Victoria, PASS399, Ling 396 classes
    • 発表場所
      ビクトリア大学(カナダ・ブリティッシュコロンビア州・ビクトリア市)
    • 年月日
      2016-01-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Innovations in Second Language Teaching with a Focus on Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Wendy Carr, Naoko Aoki, Keiko Hattori, Kathy Shannon, Colleen Lee-Hayes
    • 学会等名
      CAJIE
    • 発表場所
      サイモン・フレーザー大学(カナダ・ブリティッシュ コロンビア州)
    • 年月日
      2015-08-20 – 2015-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Multilingual and multicultural teaching materials in language teaching in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Wendy Carr, Naoko Aoki, Keiko Hattori, Kathy Shannon, Colleen Lee-Hayes
    • 学会等名
      CAJIE
    • 発表場所
      サイモン・フレーザー大学(カナダ・ブリティッシュコロンビア州・バーナビー市)
    • 年月日
      2015-08-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語ボランティアの言語意識養成を目指すWeb教材2015

    • 著者名/発表者名
      服部圭子・長谷川由美
    • 学会等名
      CASTEL-J
    • 発表場所
      ハワイ大学(アメリカ・ハワイ州)
    • 年月日
      2015-08-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多文化社会における「ことばの教育」の可能性多言語多文化教材サイトを活用した実践をふまえてー2015

    • 著者名/発表者名
      服部圭子・佐藤美和・秦さやか・岡本能里子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      中央大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-06-13 – 2015-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 多文化社会における「ことばの教育」の可能性-多言語多文化教材サイトを活用した実践をふまえてー2015

    • 著者名/発表者名
      服部圭子・佐藤美和 ・秦さやか・岡本能里子
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      中央大学多磨キャンパス(東京都・八王子市)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 多言語活動に開かれた日本語教材開発の試み2014

    • 著者名/発表者名
      服部圭子・岡本能里子・佐藤美和
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「多言語活動に開かれた日本語教材開発の試み」2014

    • 著者名/発表者名
      服部圭子・岡本能里子・佐藤美和
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 男ことば・女ことばを『国際理解する』-日本語教育実践の現場から-2013

    • 著者名/発表者名
      服部圭子・岡本能里子・佐藤美和
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 日本の言語教育を問い直す―8つの異論をめぐってー2015

    • 著者名/発表者名
      井村誠・拝田清(代表編者) 服部圭子他(編集委員)
    • 総ページ数
      865
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 日本の言語教育を問い直す-8つの異論をめぐって-2015

    • 著者名/発表者名
      井村誠・拝田清(代表編者)服部圭子他(編集委員)
    • 総ページ数
      865
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 多文化・多言語教材についてのアンケート

    • URL

      http://marinebat.com/1011/index.php?sid=92349&lang=ja

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2020-01-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi