• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米国高等教育の質保証における学習成果と単位にかかわる政策課題に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関独立行政法人大学評価・学位授与機構

研究代表者

森 利枝  独立行政法人大学評価・学位授与機構, 研究開発部, 教授 (00271578)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード学習成果 / 単位制度 / アクレディテーション / 高等教育政策 / Gainful Employment / 連邦高等教育法 / 高等教育 / 学位 / 単位 / 学修成果 / CBE / アメリカ合衆国 / 米国 / 国際研究者交流
研究成果の概要

本研究では、米国における(1) 単位制度を通じた連邦による高等教育政策の強化の態様、(2) 単位制度以外の学習成果の計測による学位授与プログラムの実態と課題、(3) 大卒者の収入を鍵にした連邦の高等教育政策の強化の態様について明らかにした。このうち(1)については単位制度とアクレディテーション制度というデ・ファクト・スタンダードが政策に取り込まれる実態に関し、また(2)については高等教育予算の高騰と学生の多様化を背景に多様な学習成果の評価が要請されている実態に関し、それぞれ分析して査読つき論文誌に投稿し、掲載された。(3)については海外研究協力者と共著の英語論文の投稿準備中である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] ウィスコンシン大学ミルウォーキー校(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国の高等教育におけるCompetency-Based Educationの展開に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      森利枝
    • 雑誌名

      大学研究

      巻: 41 ページ: 29-40

    • NAID

      120005671086

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 米国高等教育における教学マネジメントへの学外統制メカニズム-単位制度の運用を手がかりに-2014

    • 著者名/発表者名
      森利枝
    • 雑誌名

      高等教育研究

      巻: 17 ページ: 31-44

    • NAID

      130007649202

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 米国高等教育における教学マネジメントへの学外統制メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      森利枝
    • 雑誌名

      高等教育研究

      巻: 17

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 米国高等教育の アクレディテーションについて2016

    • 著者名/発表者名
      森利枝
    • 学会等名
      フリースクール等に関する検討会議第8回会合
    • 発表場所
      文部科学省
    • 年月日
      2016-03-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Emerging Role of IR in Japan: On National Survey with Comparative Views2015

    • 著者名/発表者名
      Reiko Yamada, Mori Rie
    • 学会等名
      2015 AIR Forum
    • 発表場所
      Colorado Convention Center
    • 年月日
      2015-05-26 – 2015-05-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Emerging Role of IR in Japan:On National Survey with Comparative Views2015

    • 著者名/発表者名
      Reiko YAMADA, Shigeru ASANO and Rie MORI
    • 学会等名
      AIR Forum
    • 発表場所
      Denver, CO
    • 年月日
      2015-05-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Student Mobility and Credential Recognition in Japanese Universities2015

    • 著者名/発表者名
      Rie MORI
    • 学会等名
      International Symposium on University Internationalization
    • 発表場所
      Southwest Jiaotong University, China
    • 年月日
      2015-04-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 単位制度再々訪

    • 著者名/発表者名
      森利枝
    • 学会等名
      私立大学協会・大学教務部課長相当者研修会
    • 発表場所
      オークラアクトシティホール浜松
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-02-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi