• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校の学年別・文種別指導文型の設定と指導方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25381160
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関秋田大学

研究代表者

成田 雅樹  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (50361217)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード小学校作文指導 / 文種 / 指導文型 / 表現機能 / 表現意図 / 言葉の使い方 / 指導方法 / 作文指導文型 / 作文題材 / 文型 / 語り型文種 / 教科書 / 生活叙述 / 学年別 / 説明型文種 / 説得型文種 / 説明的文章教材コーパス / 日記
研究成果の概要

本研究は、小学生が作文を書く際に必要となる文型を教科書教材や小学生の作文から収集し、説明型(報告文など)、説得型(意見文など)、語り型(感想文や物語文など)の3類型ごとに、指導に適した学年や必要度の高い文種、題材、表現意図・言葉の使い方等と指導方法の重点を明らかにすることを目標とした。
これに対して、89種類・292文型を収集し、その初出学年を指導を開始する学年として設定した。また、3類型のいずれかだけに多い文型やいずれにも多い文型を明らかにし、使用頻度の高い文種、題材、表現意図・言葉の使い方等を整理した一覧表データをまとめた。さらに、小学校の授業実践を通して指導方法の重点を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 小学校学年別「作文指導文型」に関する研究(3)-機能・文型ごとの使用文種・表現意図の検討-2016

    • 著者名/発表者名
      成田雅樹
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

      巻: 38 ページ: 13-25

    • NAID

      120005750780

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小学校学年別「作文指導文型」に関する研究(2)-「語り型」の文種に用いる文型の抽出と学年設定-2015

    • 著者名/発表者名
      成田雅樹
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

      巻: 第37号 ページ: 13-24

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小学校学年別「作文指導文型」に関する研究(1)-説明型・説得型の文種に用いる文型の抽出と学年設定-2014

    • 著者名/発表者名
      成田雅樹
    • 雑誌名

      学芸 国語国文学

      巻: 第46号 ページ: 65-74

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 国語科授業を活かす理論×実践2014

    • 著者名/発表者名
      大熊徹 山室和也 中村和弘
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi